2000.2.10〜

小林秀雄と戦争(1)

 

小林秀雄「三つの放送」について

 

 何時にない清々しい気持で上京、文藝春秋社で、宣戦の御詔勅捧読の放送を拝聴した。僕等は皆頭を垂れ、直立してゐた。眼頭は熱し、心は静かであつた。畏多い事ながら、僕は拝聴してゐて、比類のない美しさを感じた。やはり僕等には、日本国民であるといふ自信が一番大きく強いのだ。

小林秀雄「三つの放送」

 

はじめに

 

 小林秀雄が、太平洋戦争開戦後もっとも早く発表した「三つの放送」(1942.1『現地報告』)は、四次にわたる「小林秀雄全集」を含めて今まで一度も単行本に収録されたことがありません。また、私のホームページの「小林秀雄著作目録」をのぞいては、各種の年譜・書誌においてそのタイトルを正確に記しているものを見たことがありません。(『新訂小林秀雄全集』別巻の年譜においては「三つの報告」と誤記されています。)さらには、この文章を一部でも引用して論評を加えた研究論文や批評を私は今まで目にする機会がありませんでした。(もしどなたかが触れていらしたら是非ご教示下さい。)

 私がこの「三つの放送」を国会図書館でコピーしたのは、もう七、八年も前のことです。もっとも、その時は入手しにくい戦前の小林秀雄の初出作品をしらみつぶしに複写しようという作業の過程で手に入れたものにすぎませんでした。コピーした資料をファイルして、整理し、目録を作るというような作業をゆっくりやっている間にも、この資料の特異な面は気になっていましたが、それを論じるには荷が重いというのが当時の実感でした。

 小林秀雄が日中戦争やそれに引き続く太平洋戦争について、その当時どのような発言をしており、それらの発言をどう考えるべきかについては今まで多くの論が出ています。それらの主要な論点については私もひととおり目を通しているつもりですし、このホームページでもいずれまとめておきたいと思っています。しかし、この「三つの放送」について誰も触れていないのを見ながら、私はひどく不安になりました。太平洋戦争勃発後の小林秀雄を考える論者の多くが、「三つの放送」よりふた月遅れて発表された「戦争と平和」(1942.3月号『文学界』、これは全集にも収録されています。)ばかりを取り上げています。この「戦争と平和」と「三つの放送」の間には、やはり二カ月の時間に相応する差異があります。それについては後に私もゆっくり論じるつもりです。

 

 さて、さっそくその「三つの放送」のテキストを公開することにします。もっとも、ほんの1000字程度の論文でもホームページにその全文を公開することには著作権上の問題があるのかもしれません。ただ、私にはそのことによっていったい誰が不利益を蒙るのかさっぱりわかりません。もし、本当に問題であるならば是非ご指摘下さい。生来臆病者の私ですからすぐに引っ込めます。(でも、どこかの大学の紀要とかであれば問題がないというのならばあまり腑には落ちないですね。これは独り言!)それにしてもこの資料は私には手に余る「難物」です。是非、現物が見たい人は国会図書館へ急いで下さい。(2000.2.10記)

 

「三つの放送」テキスト