小林秀雄の生家を訪ねて(3)
|
小林秀雄は、近代日本が生み出した「故郷喪失者たち」の最初の世代にあたると思います。 「私の心にはいつももっと奇妙な感情がつき纏つてゐて離れないでゐる。言つてみれば東京に生れながら東京に生れたといふ事がどうしても合點出來ない、又言つてみれば自分には故郷といふものがない、といふやうな一種不安な感情である。」(「故郷を失つた文學」昭和8年5月『文藝春秋』) 「振り返つてみると、私の心なぞは年少の頃から、限りない雑多のうちに早すぎる變化のうちにいぢめられて來たので確固たる事物に即して後年の強い思ひ出の内容をはぐくむ暇がなかったと言へる。思ひ出はあるが現實的な内容がない。殆んど架空の味ひさへ感ずるのである」(同) 小林秀雄の「あらかじめ失われていた故郷」ともいうべき風景の中で、私もしばらくぼんやりしてみました。確かにこの<殺風景そのもの>から「故郷」を想起することは難しいですね。それでいて、この<殺風景>にもなつかしい何かがあるような気もしてきます。坂口安吾が「文学のふるさと」と呼んだあの「生存それ自体が孕んでいる絶対の孤独」のようなものも感じられてきます。 |
|
路地を抜けて小栗坂に出ると水道橋の方には、高層ビルが見えてきます。その下は東京ドームです。何だかふらふらっとしてきます。
「自分には第一の故郷も第二の故郷も、いやそもそも故郷といふ意味がわからぬと深く感じたのだ。思ひ出のない処に故郷はない。」(「故郷を失つた文學」)
|
更新記録(1999年)
|
10月12日 撮影 10月13日 アップ 10月14日 若干増補 10月15日 若干増補
|