最終更新日

2006/09/11

小林秀雄についてのページ 


  ブログを開設しました。


【新刊紹介】



野村幸一郎『小林秀雄 美的モデルネの行方』 (和泉書院 2006年9月)

0 小林秀雄著作目録

1 小林秀雄著作目録(旧版)

2 小林秀雄単行本目録

3 小林秀雄年譜(簡易版)

4 小林秀雄とその時代(詳細版)

5 小林秀雄の生家をたずねて

6 小林秀雄ノート

7 「感想(ベルグソン論)」を読む

8 小林秀雄と戦争

9 小林秀雄参考文献目録(単行本)

別室 富永太郎について

別室 嘉村磯多 


10 小林秀雄をよむ by やりみず 

【小林秀雄関連書籍新刊】





小林秀雄 近代浪漫派文庫38』 (新学社 2006年6月)

(メモ)収録作品:様々なる意匠/私小説論/思想と実生活/事変の新しさ/歴史と文学/当麻/無常といふこと/平家物語/徒然草/西行/実朝/モオツアルト/鉄斎/鉄斎の富士/蘇我馬子の墓/対談 古典をめぐりて(折口信夫)/還暦/感想

【今日の小林秀雄】

2006年9月10日 

 足の裏の焼け附く白砂からは、焔の様な陽炎が燃えて、其の彼(むこう)に、仮睡(まどろ)んだ緑の斑点を附けた赤い壁の岬が上に頭を出した入道雲と一緒にブルブルと慄えて居る。海流の縞を鮮やかに浮べた海は、太陽の直射に全然(すっかり)参って終ったと云う形で、波は物狂おしく渚に這上がっては、砂の熱さに驚いて引き下る。と後に砂の面が嘲笑する様にギラリと光る。----真昼の海の烈しい色彩が、寝不足で疲れた謙吉の神経にクラクラと幻覚を起させた。
「蛸の自殺」1922年11月

 大正11年同人雑誌の『跫音』(きょうおん)第三輯に掲載された小林秀雄の処女小説冒頭です。小林秀雄は当時20歳。前年の冬、一高の一年生だった小林秀雄は、志賀直哉に初めて会っていますが、この小説も志賀直哉に送り、賞賛の手紙を受け取ったと伝えられています。
 
 〈処女作にすべてがある〉などと言うひともいますが、小林秀雄の文章を何でもありがたがる読者はのぞいて、この生硬で神経質な文体に『無常といふ事』や『本居宣長』の著者が眠っている、などとしたり顔で言うのは難しそうですね。小林秀雄が生前、この習作を断じて活字にしようとしなかったのは無理のないことだと思います。

 しかしながら、小林秀雄の初期小説を何度も繰り返して読んでいる愛読者にとっては、たとえば早くから活字化されていた『一ツの脳髄』と比較しても『蛸の自殺』がそれほどダメな作品であるとも思えないのです。小林秀雄の死の直後に発表されたこの『蛸の自殺』を読んだとき、文学青年の「若書き」を予想していた私は完全に裏切られました。対象そのものに巻き込まれていく自意識の運動を、自意識のとらえるままに言語として定着しようとする小林秀雄の方法が、ここでも実践されていることに驚きました。(この項続く)




佐藤公一『小林秀雄の永久革命 漱石・直哉・整・健三郎』(アーツアンドクラフツ 2006年6月)








小林秀雄ML



尾上新太郎戦時下の小林秀雄に関する研究』(和泉書院、2006年4月)


【言及される小林秀雄】


前田愛

...ぼくは「無常といふ事」をむかしはたいへん愛読したんです。でも、いまはもう、なんだかだまされたくないというのが正直なところですね。「当麻」(1942)とか「無常といふ事」は何十ぺん読み返したかわからない。むかしは文章を書くときに、小林さんの「無常といふ事」を音読してから書いたなんてこともあったんですよ。ほんとうですよ。(笑)

吉田熈生

 それははじめてうかがいました。現在の前田さんからはちょっと想像できないけれど。それほどの愛読者がなぜ......。

前田愛

 ですから、「無常といふ事」は、むしろ批評として読むんじゃなくて、詩的散文として読めば、古典について書かれた文章としては、あれぐらいの傑作はちょっとないでしょう。でもやはりあのなかの出てくる、生きている者と、死んだ者という概念とか、歴史や思い出という有名な概念というのには、はっきり言ってぼくはもうだまされたくないですね。
『前田愛対話集成2 都市と文学』(みすず書房 2005年12月9日)



細谷博『小林秀雄 人と文学』(勉誠出版、2005年3月)
(メモ)最新の評伝と作品案内です。




鎌倉東慶寺
 


更新だより(2006.9.11)

・小林秀雄のテキストを読んでいくブログを開設しました。

戻る