年 |
齢 |
事項 |
|
|
---|---|---|---|---|
1976年 昭和51年 |
74
|
1月 『新潮』に「本居宣長(六十)」を発表。『毎日新聞』と『朝日新聞』の「新潮社年頭広告」で「新潮社八十年に寄せて」を掲載。出帆社刊の『オスカー・ワイルド全集』内容見本で「推薦文」。国書刊行会の『島木健作全集』監修に参加。 1月20日 鎌倉市雪ノ下1-13-20に移転
2月 三百人劇場で「信ずることと知ること(続篇)」を講演(三百人劇場)
3月15日 「信ずることと知ること」脱稿、健康変化を自覚 4月 『現代思想』で「信ずることと知ること(続編)(要旨)」を発表 5月 九州へ夫人および那須良輔夫妻と旅行 6月 『新潮』に「本居宣長(六十一)」を発表。『新潮日本古典集成』内容見本で「古典に還るといふ事」を発表。中央公論社『水上勉全集』内容見本で「水上勉の文学」を発表。文藝春秋から『考へるヒント3』(文春文庫)を刊行。 7月 『諸君!』で「信ずることと知ること」を発表。 8月 『新潮』に「本居宣長(六十二)」を発表。 10月 『新潮』に「本居宣長(六十三)」を発表。『国文学』(小林秀雄特集号)で安岡章太郎と「人間と文学」の題で対談。九州へ夫人および那須良輔夫妻と旅行。 12月 『新潮』に「本居宣長(六十四)」を発表。「本居宣長」の連載終了。『言語生活』で中村明によるインタビュー「小林秀雄」。
|
1月 中村光夫『ある愛』、福永武彦「内的独白」、江藤淳『海は甦える 第一部・第二部』 2月 磯田光一「永井荷風」、岡田隆彦『日本の世紀末』 3月 安岡章太郎「流離譚」 4月 埴谷雄高「影絵の時代」、中野孝次『絶対零度の文学-大岡昇平論』、饗庭孝男『近代の解体-知識人の文学』 5月 磯田光一『昭和への鎮魂』 6月 村上龍「限りなく透明に近いブルー」、高橋たか子『誘惑者』、高橋英夫『元素としての「私」-私小説作家論』、平野謙『「リンチ共産党事件の思い出』、ネイスン『三島由紀夫-ある評伝』(野口武彦訳)、大岡昇平『文学における虚と実』 7月 萩原葉子「蕁麻の家」、李恢成「見果てぬ夢」、亀井秀雄「個我の集合性-大岡昇平論」 8月 大江健三郎「ピンチランナー調書」、橋川文三『黄禍物語』 9月 吉岡実『サフラン摘み』、山崎正和『不機嫌の時代』、江藤淳『明治の群像1』、三好行雄『芥川龍之介論』 10月 円地文子「問わず語り」、吉行淳之介「傷」、中上健次「枯木灘」、大庭みな子「霧の旅」、中野重治「沓掛筆記」、吉本隆明『最後の親鸞』 11月 富岡多恵子「立枯れ」 12月 武田泰淳『上海の螢』、江藤淳『続々こもんせんす』
<没>檀一夫、舟橋聖一、武者小路実篤、荻原井泉水、武田泰淳、森有正、周恩来、ハイデッガー、ポール・モーラン、毛沢東、マルロー <現代思想>フーコー『性の歴史』、ボードリャール『象徴交換と死』、ドゥルーズ=ガタリ『リゾーム』、大森荘蔵『物と心』、村上陽一郎『近代科学と聖俗革命』、廣松渉『世界の共同主観的存在構造』、坂部恵『仮面の解釈学』 |
2月4日 アメリカ上院の公聴会でロッキード事件発覚→16日 衆議院予算委で証人喚問 →24日 強制捜査開始 4月5日 中国で天安門事件→7日 トウ小平失脚、華国鋒首相就任 4月27日 「四畳半襖の下張」裁判で東京地裁が野坂昭如被告らに有罪判決 6月22日 ロッキード事件で丸紅・全日空首脳逮捕 6月25日 河野洋平ら自民党離党し新自由クラブ結成 7月2日 南北ベトナム統一 7月27日 ロッキード事件で田中角栄前首相逮捕→「三木おろし」激化 9月6日 ソ連空軍機が函館空港に強制着陸 9月9日 中国で毛沢東死去→10月12日 中国で江青らの「四人組」逮捕 10月29日 防衛費がGNPの1%以下に 12月5日 総選挙で自民党議席敗北→三木首相退陣→12月24日 福田赳夫内閣発足
【TV】 「徹子の部屋」「クイズダービー」 【マンガ】 大島弓子『さようなら女達』、萩尾望都『アメリカン・パイ』、竹宮恵子『風と木の詩』、田淵由美子『フランス窓便り』、美内すずえ『ガラスの仮面』、諸星大二郎『暗黒神話』、『LaLa』創刊 【大衆音楽】 中島みゆき『私の声が聞こえますか』、荒井由美が結婚して松任谷由美に、頭脳警察が解散 |
1977年 昭和52年 |
75
|
*この年、前半は「本居宣長」の最終章執筆に専念し、七月末脱稿す。 1月30日 筑摩書房から『小林秀雄集』 (近代日本思想大系第二九巻)刊行。 2月 東京創元社『ヴィリエ・ド・リラダン全集』内容見本で「推薦文」 4月15日 前年転居祝いに植えた桜が満開 4月 那須良輔の紹介で東慶寺山内に塋域をもとめる。 5月 『奥村土牛素描展目録』で「土牛素描」を発表。『ちくま』で「里見さんの仕事」を発表。九州へ夫人および那須良輔夫妻と旅行。
7月 中央公論社『宇野千代全集』内容見本に推薦文を発表。 7月10日 人文書院刊行『ランボオ全集 第二巻』で「地獄の季節」を(分担・共訳) 9月 新潮社『円地文子全集』内容見本に推薦文を発表。新潮社『阿川弘之自選作品』内容見本で「山本五十六について」を発表。文化勲章の銓衡委員になり丹羽文夫を推す。 10月30日 新潮社から『本居宣長』刊行 11月 京都へ夫人と旅行 11月13日〜14日 和歌山・大阪で『本居宣長』刊行記念講演会で「感想」を講演 12月 保育社から刊行された入江泰吉『仏像大和路』で序文「入江さんの大和路」を執筆。『新潮』で江藤淳と「『本居宣長』をめぐって」の題で対談
|
1月 池田満寿夫「エーゲ海に捧ぐ」 2月 黒井千次『五月巡歴』 3月 平野謙『昭和文学私論』
5月 村上龍「海の向こうで戦争が始まる」、三田誠広「僕って何」、辻邦生『春の戴冠』、蓮實重彦『反=日本語論』、加藤周一他『日本人の死生観』、中島健蔵『回想の文学』、臼井吉見「事故のてんまつ」 6月 大江健三郎「文学・その方法の総体」、安岡章太郎「放屁抄」、中島梓「文学の輪郭」、川本三郎『同時代を生きる「気分」』、清水徹『読書のユートピア』、吉本隆明『初期歌謡論』 7月 宮本輝「泥の河」、寺田透『義堂周信・絶海中津』 8月 高橋たか子「天の河」、富岡多恵子「新家族」、円地文子「鴉」、月村敏行『江藤淳論』 9月 藤枝静男「悲しいだけ」、大岡昇平『事件』、坂上弘「故人」、丸谷才一『文章読本』、『文体』創刊 10月 日野啓三「漂泊」、宮本輝「螢川」 11月 島尾敏雄『死の棘』、平野謙『志賀直哉とその時代』 12月 田中小実昌「ポロポロ」、安部公房『密会』、井上靖『わだつみ』、富岡多恵子「さまざまなうた」、江藤淳『再びこもんせんす』
<没>宇野弘蔵、竹内好、村山知義、藤森成吉、真船豊、吉田健一、今東光、和田芳恵、稲垣足穂、石原吉郎、海音寺潮五郎、呉茂一、プレベール、ナボコフ、プレスリー、チャップリン <現代思想>バルト『恋愛のディスクール』、ソンタグ『写真論』、ポランニー『人間の経済』、ガタリ『分子革命』、アンリ=レヴィ『人間の顔をした野蛮』、河合隼雄『昔話の深層』、岸田秀『ものぐさ精神分析』 |
1月4日 東京で青酸コーラ殺人事件 1月7日 チェコ自由派知識人が「77年憲章」宣言 2月 ソ連のサハロフ博士をめぐり米ソ対立 5月2日 領海12カイリ、漁業水域200カイリ法成立
7月22日 中国でトウ正平が副主席に復活。四人組の「永久追放」発表。 8月12日 中国で文革終結宣言。「四つの近代化」発表。 9月3日 王貞治が世界新記録の756号本塁打 9月28日 日本赤軍がハイジャック(ダッカ事件)
11月 エジプトのサダト大統領がイスラエル訪問
【TV】 「岸辺のアルバム」「ルーツ」 【マンガ】 大島弓子『夏のおわりのト短調』『バナナブレッドのプディング』、萩尾望都『百億の昼と千億の夜』、松本零士『銀河鉄道999』、竹宮恵子『地球(テラ)へ』、清原なつの『花岡ちゃんの夏休み』 【大衆音楽】 パンク・ロックの登場、ピンク・レディーのデビュー、沢田研二「勝手にしやがれ」、イーグルス『ホテルカリフォルニア』 |
76
|
1月 『波』で「感想(「玉勝間」の中に...)」を発表。 3月 新潮社から『対話 人間の建設』(新装版)刊行 3月30日 槐書房から『信ずることと知ること』を「限定著者版二六部」及び「限定市販版一七九部」で刊行。 4月 『波』で「自分の仕事」を発表 5月 『新訂小林秀雄全集』(新潮社版全一三巻、別巻二)刊行開始(〜79年9月)。筑摩書房『草野心平全集』内容見本で「草野君の全集」を発表。九州へ夫人および那須良輔夫妻と旅行。 5月25日 新潮社から『新訂小林秀雄全集 第一巻 様々なる意匠』 6月8日 『本居宣長』により第十回日本文学大賞受賞。日本文化会議創立十周年に「『本居宣長』を終へて」を講演。 6月10日 中央公論社から『人生について』(中公文庫)を刊行 6月25日 新潮社から『新訂小林秀雄全集 第二巻 ランボオ・Xへの手紙』 7月 『新潮』で「受賞して」を発表 7月25日 新潮社から『新訂小林秀雄全集 第三巻 私小説論』 8月6日 阿蘇で行われた国民文化研究会主催の学生青年合宿教室で「感想-本居宣長をめぐって」を講演 8月25日 新潮社から『新訂小林秀雄全集 第四巻 作家の顔』 9月25日 新潮社から『新訂小林秀雄全集 第五巻 ドストエフスキイの生活』 10月 山形へ夫人、今日出海夫人および那須良輔夫妻と旅行 10月25日 新潮社から『新訂小林秀雄全集 第六巻 ドストエフスキイの生活』 11月25日 新潮社から『新訂小林秀雄全集 第七巻 ドストエフスキイの作品』 12月20日 創元社からアラン『精神と情熱とに関する八十一章』(創元選書、翻訳、再刊) 12月25日 文藝春秋から『歴史について 小林秀雄対談集』(文春文庫) 12月25日 新潮社から『新訂小林秀雄全集 第八巻 無常といふ事・モオツアルト』 |
1月 高橋三千綱「九月の空」、大庭みな子「花と虫の記憶」、芝木好子「羽摶く鳥」、坂上弘「初めの愛」、川村二郎「感覚の鏡-吉行淳之介論」、永井龍男「回想の芥川・直木賞」 2月 立原正秋「埋火」、円地文子「食卓のない家」 3月 開高健「玉、砕ける」、寺田透「ドストエフスキーを読む」、佐伯彰一『評伝三島由紀夫』 4月 中村真一郎『夏』、安部公房「都市への回路」、亀井秀雄「感性の変革」、江藤淳『もうひとつの戦後史』→本多秋五・大江健三郎らと<無条件降伏論争>に
5月 身延典子「もう頬づえはつかない」、開高健『ロマネ・コンティ・一九三五年』、大江健三郎『小説の方法』、江藤淳『なつかしい本の話』 6月 中沢けい「海を感じる時」、高橋揆一郎「伸予」、津島祐子『寵児』
7月 竹西寛子『管絃祭』、柄谷行人『マルクスその可能性の中心』 8月 中野孝次「麦熟るる日に」 9月 吉行淳之介『夕暮まで』、本多秋五「「無条件降伏」の意味」吉本隆明『論註と喩』『戦後詩史論』 10月 中村光夫「グロテスク」、磯田光一『思想としての東京』、山本健吉「日本美の「いのち」と「かたち」」、吉本隆明『吉本隆明歳時記』 11月 辻邦生「樹の声 海の声」、桶谷秀昭『ドストエフスキイ』、江藤淳『再々こもんせんす』 12月 松浦理英子「葬儀の日」、大江健三郎「今日の文学は戦後的批判を越えているか」 *<無条件降伏論争>江藤淳と本多秋五・大江健三郎
<没>岡本潤、岡潔、平野謙、網野菊、北園克衛、柴田錬三郎、本多顕彰、山岡荘八、郭沫若、カイヨワ <現代思想>サイード『オリエンタリズム』、小此木啓吾『モラトリアム人間の時代』、網野善彦『無縁・公界・楽』 |
3月26日 社会民主連合結成 4月27日 アフガニスタンで軍事クーデター 4月30日 植村直己が犬ぞり単独で北極点到達
5月20日 成田空港開港
8月12日 日中平和友好条約調印 9月5日 米・イスラエル・エジプト首脳がキャンプデービッド合意 9月8日 イランで反王制デモに戒厳令 10月16日 ローマ法王にヨハネ=パウロ二世 10月22日 トウ正平中国副首相来日
12月7日 大平正芳内閣成立
【TV】 「黄金の日々」「ザ・ベストテン」 【マンガ】 高橋留美子『うる星やつら』、大島弓子『綿の国星』『草冠の姫』、萩尾望都『スター・レッド』、高野文子『絶対安全剃刀』、魔夜峰央『パタリロ』、くらもちふさこ『おしゃべり階段』、清原なつの『飛鳥昔語り』 【大衆音楽】 キャンディーズ解散公演、YMOデビュー、サザン・オールスターズが「勝手にシンドバッド」でデビュー |
|
77 |
1月 『新潮』から「『本居宣長』補記(一)」。筑摩書房の『堀辰雄全集別巻一 来簡集』に「堀辰雄宛書簡四通」収録。九州へ旅行。 1月25日 新潮社から『新訂小林秀雄全集 第九巻 私の人生観』 2月 『新潮』から「『本居宣長』補記(二)」 2月9日 冨山房から『近代の超克』 (冨山房文庫)刊行(座談会で若干発言あり) 2月25日 新潮社から『新訂小林秀雄全集 第十巻 ゴッホ』 3月 岩波書店『ルオー全版画』内容見本で「ルオーの版画」を発表 3月25日 新潮社から『新訂小林秀雄全集 第十一巻 近代絵画』 3月27日 青山二郎七十七歳にて死去 4月 『波』で「本の広告」を発表。伊勢・松坂へ旅行。 4月11日 新潮社から『感想』刊行 4月11日 新潮社から『本居宣長』の「限定著者版」と「限定頒布版」刊行。 4月25日 新潮社から『新訂小林秀雄全集 第十二巻 考へるヒント』 4月末 盛岡に石割桜の花見に行くが、花時に会えず。 5月 『ルオー展目録』(吉井画廊)で「ルオーの事」を発表 4月25日 新潮社から『新訂小林秀雄全集 第十三巻 本居宣長』 6月 『藝術新潮』で「ルオーの事」を発表(5月の同名論文の再掲) 6月末 安岡章太郎と富山県庄川河畔に旅行 7月25日 新潮社から『新訂小林秀雄全集 別巻I 人間の建設』 9月25日 新潮社から『新訂小林秀雄全集 別巻II 批評への道』 10月 『文学界』にて河上徹太郎と「歴史について」の題で対談。松本へ夫人と旅行 11月 平凡社『岡倉天心全集』内容見本で推薦文収録。熊野・奈良へ夫人および那須良輔夫妻と旅行 |
1月 山口瞳『血族』、中里恒子「山川草木」、岡松和夫「魂ふる日」、江藤淳『歴史のうしろ姿』、唐木順三「共同体について」、大岡信「折々の歌」連載開始 2月 開高健「戦場の博物誌」、倉橋由美子「城の中の城」 3月 三木卓「野いばらの衣」 4月 清岡卓行「邯鄲の庭」、吉本隆明「横光利一論」、柄谷行人『反文学論』、『使者』創刊 5月 中野孝次「苦い夏」、中村雄二郎『共通感覚論』、磯田光一『イギリス・ロマン派』 6月 村上春樹「風の歌を聴け」、青野聡「愚者の夜」、深沢七郎「みちのくの人形たち」、饗庭孝男「批評と表現-近代日本文学の『私』」、猪野謙二『日本現代文学史(一)-明治文学史-』、阿部昭「言葉ありき」 7月 勝本清一郎『近代文学史ノート』、開高健「衣食足りて文学は忘れられた!?」 8月 森禮子「モッキングバードのいる町」、佐伯彰一『物語芸術論-谷崎・川端・三島』、野口富士男『徳田秋声の文学』、中野孝次『若き木下尚江』 9月 柄谷行人・中上健次『小林秀雄をこえて』、堀切直人『日本夢文学志』 10月 磯田光一『永井荷風』、尾辻克彦「肌ざわり」、森瑤子「誘惑」、高橋英夫「志賀直哉を読む」 11月 増田みず子「道化の季節」、瀬戸内晴美『比叡』、大江健三郎『同時代ゲーム』、吉田満「死者の身代りの世代」、蓮實重彦『表層批評宣言』 12月 冥王まさ子「ある女のグリンプス」、中島健蔵『回想の戦後文学』、吉本隆明『悲劇の解読』『初源への言葉』、江藤淳『忘れたこと忘れさせられたこと』
<没>青山二郎、バーナード・リーチ、荒正人、中島健蔵、瀧口修造、福永武彦、中野重治、吉田満、木村毅 <現代思想>ベイトソン『精神と自然』、ポール=ド・マン『読むことのアレゴリー』、ワトソン『生命潮流』、宮田登『神の民族誌』、谷川健一『青銅の神の足跡』 |
1月1日 米中国交樹立 1月8日 グラマン社の航空機売り込み疑惑が発覚 1月13日 第一回共通一次試験実施 1月17日 イラン革命の影響で第二次石油ショックに 2月1日 ホメイニ師がイランに帰国し、全権掌握 2月17日 中国軍がベトナムに侵攻(中越戦争) 3月26日 エジプト・イスラエルが中東和平条約調印 3月28日 アメリカのスリーマイル島で原発事故
5月4日 イギリスで保守党のサッチャー政権誕生 6月1日 元号法成立 6月18日 ウィーンで米ソがSALT2調印 6月28日 東京サミット開催
10月7日 総選挙で自民党敗北 10月26日 韓国の朴大統領がKCIA部長に射殺される 11月14日 イランでアメリカ大使館占拠事件 12月27日 ソ連軍がアフガニスタンに軍事侵攻
【TV】 「3年B組金八先生」「西武警察」 【マンガ】 大島弓子『四月怪談』、萩尾望都『恐るべき子どもたち』、田淵由美子『林檎ものがたり』、矢作俊彦・大友克洋『気分はもう戦争』 【大衆音楽】 ソニーがウォークマン発売、YMOがロンドン、パリ、ニューヨークで公演、さだまさし「関白宣言」 |
|
1980年 昭和55年 |
78
|
2月 『新潮』で「『本居宣長』補記II(一)」を発表 2月8日 明治大学文芸科時代の学生たちと座談会 3月 『新潮』で「『本居宣長』補記II(二)」を発表 4月 盛岡で石割桜の花見 4月4日 河上徹太郎と最後の会合(野々上慶一も同席) 4月16日 岩波書店から『小林秀雄初期文芸論集』(岩波文庫) 5月 『新潮』で「『本居宣長』補記II(三)」を発表。下諏訪の「おん柱祭」に夫人同伴 5月27日 岡山市で文藝春秋主催の「正宗白鳥生誕百年記念」文化講演会で、安岡章太郎、大江健三郎と講演。 6月 『新潮』で「『本居宣長』補記II(四)」を発表。吉井画廊の『梅原龍三郎展目録』に「梅原龍三郎展」を発表。九州、及び奈良へ旅行。
9月22日 河上徹太郎、七十八歳にて死去 葬儀委員長を務める
11月 山口へ夫人および那須良輔夫妻と旅行 11月19日 山口への旅行の後に急激な健康の変化
|
1月 中上健次『鳳仙花』、高橋たか子「荒野」、中村稔『言葉なき歌-中原中也論』、佐伯彰一「近代日本の自伝」、川村二郎「語り物の宇宙」 2月 大江健三郎「身がわり山羊の反撃」「『芽むしり仔撃ち』裁判」 3月 村上春樹「一九七三年のピンボール」、立松和平「遠雷」、竹西寛子「兵隊宿」、野原一夫「回想太宰治」 4月 芝木好子「貝紫幻想」、大江健三郎『方法を読む=大江健三郎文芸時評』 5月 宮内克典「グリニッジの光を離れて」 6月 遠藤周作『侍』、田久保英夫『雨飾り』、司馬遼太郎『項羽と劉邦』、吉本隆明『世界認識の方法』 7月 中上健次「千年の愉楽」、吉本隆明・蓮實重彦「対談・批評にとって作品とは何か」唐木順三『『科学者の社会的責任』についての覚え書』 8月 古井由吉『椋鳥』、柄谷行人『日本近代文学の起源』 9月 中野好夫「司馬江漢考」 10月 村上龍『コインロッカー・ベイビーズ』、石川淳『狂風記』、大原富枝「幕舎」、福田恆存「近代日本知識人の典型 清水幾太郎を論ず」、小島信夫『私の作家遍歴』、江藤淳『一九四六年憲法-その拘束-』 11月 黒井千次「春の道標」、古井由吉「槿」、深沢七郎「闇に咲く美青年」、江藤淳編『占領史録』 12月 尾辻克彦「父が消えた」、田中康夫「なんとなく、クリスタル」
<没>黒田三郎、平野義太郎、新田次郎、五味康佑、吉川幸次郎、土岐善麿、大内兵衛、唐木順三、立原正秋、上林暁、河上徹太郎、山川菊江、白井喬二、サルトル、ロラン・バルト、ヒッチコック、ヘンリー・ミラー、ジョン・レノン <現代思想>クリステヴァ『恐怖の権力』、デリダ『郵便葉書』、ドゥルーズ=ガタリ『ミル・プラトー』、エーコ『薔薇の名前』、栗本慎一郎 |
2月 ソ連軍のアフガニスタン侵攻に抗議してモスクワ・オリンピックへの不参加を決定 5月 黒澤明監督の『影武者』がカンヌでグランプリ 5月25日 韓国全土に戒厳令 5月27日 韓国の戒厳軍が光州を武力制圧(光州事件) 6月12日 大平首相急死 6月22日 初の衆参同日選挙で自民党圧勝 7月17日 鈴木善幸内閣が発足 7月 モスクワオリンピック開幕、「イエスの方舟」の教祖逮捕 9月1日 韓国で全斗煥大統領就任 9月9日 イラン・イラク戦争始まる。(〜88年8月20日) 9月17日 韓国軍法会議で金大中氏に死刑判決 9月22日 ポーランドで自主管理労組「連帯」が結成。 11月4日 アメリカで共和党のレーガンが大統領に当選 11月 川崎で金属バットによる両親殺人事件
【TV】 「笑ってる場合ですよ!」「NHK特集・シルクロード」 【マンガ】 鳥山明『Dr.スランプ』、山岸涼子『日出処の天子』、萩尾望都『銀の三角』『メッシュ』、大友克洋『童夢』、高橋留美子『めぞん一刻』、成田美名子『エイリアン通り』、あだち充『みゆき』 【大衆音楽】 ジョン・レノン射殺される、ポール・マッカートニーが来日時に麻薬所持で逮捕、山口百恵引退、ピンク・レディー解散、松田聖子デビュー、オフコース「さよなら」、原宿で「竹の子族」出現 |
79
|
1月 『文学界』で「正宗白鳥の作について(一)」を発表
3月 『文学界』で「正宗白鳥の作について(二)」を発表 4月 『文学界』で「正宗白鳥の作について(三)」を発表。 講談社『永井龍男全集』内容見本で推薦文収録。 4月中旬 甲州清春の芸術村開村式に出席 5月 九州へ夫人同伴で旅行 6月 『文学界』で「正宗白鳥の作について(四)」を発表。 7月 『小説新潮スペシャル夏号』で「河上君の全集」を発表。講談社から『小林秀雄全翻訳』を刊行。
9月 『文学界』で「正宗白鳥の作について(五)」を発表。 10月 四国へ旅行 10月6日 保田與重郎の密葬に参加 11月 『文学界』で「正宗白鳥の作について(六)」を発表。講談社から『ドストエフスキイ全論考』を刊行。京都・奈良へ夫人および那須良輔夫妻と旅行
|
1月 中村真一郎『秋』、柄谷行人「隠喩としての建築」、吉本隆明『言葉という思想』、三浦雅士『私という現象』、磯田光一「戦後史の空間」 2月 井伏鱒二「豊多摩郡井荻村」(後に「荻窪風土記」と改題) 3月 黒柳徹子『窓際のトットちゃん』→空前のベストセラーに、亀井秀雄「感性の変革再論」、井上ひさし『私家版日本語文法』 4月 井上光晴『憑かれた人々』、埴谷雄高「<愁いの王>-『死霊』六章」、筒井康隆『虚人たち』、江藤淳『ワシントン風の便り』 5月 宮尾登美子「序の舞」、野口武彦「『源氏物語』を江戸から読む」 6月 石川淳「六道遊行」、中沢けい「女友だち」 7月 高橋英夫『志賀直哉 近代と神話』 8月 井上ひさし『吉里吉里人』、磯田光一「鹿鳴館の系譜」 9月 大岡昇平「ながい旅」、粟津則雄『小林秀雄論』 10月 増田みず子『麦笛』、桶谷秀昭『中野重治-自責の文学』 11月 大江健三郎「「雨の木」を聴く女たち」、井上靖『本覚坊遺文』、つかこうへい『蒲田行進曲』、江藤淳『落葉の掃き寄せ』 12月 高橋源一郎「さようなら、ギャングたち」
<没>福原麟太郎、荒畑寒村、堀口大学、水原秀桜子、向田邦子、湯川秀樹、保田與重郎、横溝正史 <現代思想>イリイチ『シャドウ・ワーク』、フライ『グレート・コード』、ジェイムソン『政治的無意識』、木村敏『自己・あいだ・時間』、栗本慎一郎『パンツをはいたサル』、丸山圭三郎『ソシュールの思想』、田中克彦『ことばと国家』 |
1月6日 1ドル=200円台突破 1月20日 イランでアメリカ大使館人質解放 2月18日 レーガン米大統領が経済再建計画発表(レーガノミックス) 2月23日 ローマ法王ヨハネ=パウロ二世が来日 3月16日 第二次臨時行政調査会発足(土光敏夫が会長就任) 3月20日 神戸ポートピア開幕 4月12日 スペースシャトル・コロンビアの打ち上げ成功 5月10日 フランスで社会党のミッテランが大統領に当選 6月29日 中国で胡耀邦が党主席に。文革を否定し、毛沢東の左傾の誤りを指摘 8月30日 イランで爆弾テロ。大統領、首相死亡。 9月14日 鈴木首相が復帰後初めて沖縄を公式訪問 10月1日 常用漢字表告示 10月6日 エジプトのサダト大統領暗殺、公認にムバラク副大統領 10月16日 北炭夕張炭坑で使者93人の大事故 10月19日 福井謙一氏がノーベル化学賞受賞 12月13日 ポーランドで戒厳令
【TV】 「おれたちひょうきん族」「北の国から」 【マンガ】 萩尾望都『A-A'』、あだち充『タッチ』、手塚治虫『陽だまりの樹』 【大衆音楽】 ボブ・マーリー死亡、アメリカでMTV発足、寺尾聡「ルビーの指輪」 |
|
80
|
1月 『新潮』で「『流離譚』を読む」を発表 1月15日 ホテルオークラで行われた文藝春秋六十周年の「菊池寛夫人を囲む会」に出席(最後の公の会への出席となる) 2月1日 風邪により高熱、半月ほど仰臥 3月初旬 福田恆存より韓国旅行の誘いを受ける 3月中旬 「正論」誌のために写真撮影(最後の写真となる) 3月30日 川崎市立病院入院 4月11日 新潮社から『本居宣長補記』刊行
6月1日 慶応大学病院に転院 7月1日 八時間に及ぶ手術を受ける
9月29日 慶応大学病院を退院 (以後自宅療養)
|
1月 佐田稲子「夏の栞-中野重治をおくる」、北杜夫『輝ける碧き空の下で』、中野孝次・大江健三郎・小田実・安岡章太郎・水上勉ら「核戦争の危機を訴える文学者の声明」、『海燕』創刊 2月 中村光夫『時の壁』、蓮實重彦「物語批判序説」、すが秀美『花田清輝-砂のペルソナ』 3月 吉本隆明「マス・イメージ論」、粟津則雄『正岡子規』 4月 古井由吉『山躁賦』、吉本隆明『空虚としての主題』 5月 津島祐子「水府」、本多秋五『古い記憶の井戸』 6月 司馬遼太郎『菜の花の沖』、吉村昭「破獄」、林京子「上海」、江中直紀「ヌーヴォー・ロマン 継承と照応」 7月 三浦朱門『武蔵野インディアン』、小島信夫『別れる理由』、江藤淳『海は甦える 第三部』 8月 村上春樹「羊をめぐる冒険」、中上健次『千年の愉楽』、丸谷才一『裏声で歌へ君が代』 9月 加藤幸子「夢の壁」、中村光夫『小説とは何か』、野間宏『新しい時代の文学』 10月 高橋たか子『装いせよ、わが魂よ』、吉本隆明『源氏物語論』、保田與重郎『わが万葉集』、北川透『詩神と宿命-小林秀雄論』 11月 唐十郎「佐川君からの手紙」、江藤淳『ポケットのなかのポケット』、谷川俊太郎『日々の地図』 12月 三浦雅士『主体の変容』『幻のもうひとり』、前田愛『都市空間のなかの文学』、吉本隆明『反核異論』
<没>西脇順三郎、坪田譲治 <現代思想>ローティ『哲学の脱構築』、カプラ『ターニング・ポイント』、今村仁司『暴力のオントロギー』、大森荘蔵『新視覚論』、廣松渉『存在と意味』、多木浩二『眼の隠喩』、本田和子『異文化としての子ども』 |
2月9日 日航機が「逆噴射」で墜落事故 4月1日 500円硬貨発行 4月2日 アルゼンチンとイギリスの間でフォークランド紛争→イギリス軍の勝利(6月14日) 4月25日 イスラエルがエジプトにシナイ半島返還 5月 初めて100万円以下の日本語ワードプロセッサーが発売 6月23日 東北新幹線大宮-盛岡間開業。アメリカでIBM産業スパイ事件(日立製作所、三菱電機の関係者逮捕) 7月 検定教科書に対する中国政府の抗議と韓国世論の反発(教科書問題) 7月23日 国際捕鯨委員会で商業捕鯨全面禁止を決定 9月9日 アラブ首脳会議でイスラエルの生存権を認める「フェス憲章」採択 11月 ソ連のブレジネフ書記長死去。後任にアンドロポフ。 11月15日 上越新幹線大宮-新潟間開業 11月27日 中曽根康弘内閣発足
【TV】 「峠の群像」「淋しいのはお前だけじゃない」 【マンガ】 宮崎駿『風の谷のナウシカ』、大友克洋『AKIRA』、萩尾望都『モザイク・ラセン』、大島弓子『桜時間』、岩館真理子『えんじぇる』、玖保キリコ『シニカルヒツテリーアワー』 【大衆音楽】 チェッカーズデビュー、薬師丸ひろ子「セーラー服と機関銃」、あみん「待つわ」 |
|
80
|
1月13日 鎌倉市御成町の佐藤病院に緊急入院 1月26日 慶応大学病院に転院
3月1日 慶応大学病院にて腎不全により死去(享年八十歳) 同日自宅にて通夜 3月2日 鎌倉東慶寺にて密葬 戒名は華厳院評林文秀居士 3月8日 東京青山葬儀所にて本葬(葬儀委員長は今日出海、友人代表は永井龍男、大岡昇平、中村光夫、福田恆存、葬儀司会は江藤淳)
5月 『文学界』で遺作「正宗白鳥の作について(七)」が掲載される
9月10日 文藝春秋から『白鳥・宣長・言葉』が刊行
|
1月 開高健「耳の物語」、江藤淳「自由と禁忌」、秋山駿「魂と意匠-小林秀雄」、竹田青嗣『<在日>という根拠』 2月 奥野健男『間の構造』 3月 柄谷行人『隠喩としての建築』、磯田光一『戦後史の空間』、蓮實重彦『監督小津安二郎』、山崎正和『演技する精神』 4月 中上健次『地の果て 至上の時」、渡辺直己『幻影の杼機』 5月 富岡多恵子「波うつ土地」、高橋英夫「演奏家としての小林秀雄」 6月 大江健三郎『新しい人よ眼ざめよ』、古井由吉『槿』、金石範『火山島』、田久保英夫『蕾をめぐる七つの短編』、島田雅彦「優しいサヨクのための嬉遊曲』、亀井秀雄『感性の変革』 7月 金鶴泳「郷愁は終り、そしてわれらは--」、饗庭孝男『文学の現在』 8月 清岡卓行『大連小景集』、高井有一「この国の空」 9月 干刈あがた「ウホッホ探検隊」、村上春樹『カンガルー日記』 10月 津島祐子『火の河のほとりで』、島田雅彦「亡命旅行者は叫び呟く」、桐山襲「パルチザン伝説」、磯田光一『鹿鳴館の系譜』、桶谷秀昭『保田與重郎』、海野弘『モダン都市東京--日本の一九二〇年代』 11月 大江健三郎「河馬に噛まれる」、江藤淳『海は甦える 第四部』 12月 高橋英夫「偉大なる暗闇」、江藤淳『海は甦える 第五部』
<没>里見とん、手塚富雄、小林秀雄、尾崎一雄、寺山修司、中村草田男、田村泰次郎、橋川文三 <現代思想>ソレルス『女たち』、西部邁『大衆への反逆』、浅田彰『構造と力』、中沢新一『チベットのモーツアルト』 |
1月11日 中曽根首相が韓国に初の公式訪問 1月17日 中曽根首相が訪米先で「不沈空母」発言
4月15日 東京ディズニーランド開園 5月26日 日本海中部地震、津波で104人死亡
8月21日 フィリピンで野党指導者アキノ暗殺 9月1日 大韓航空機がソ連空軍機に撃墜され、269人全員死亡 10月9日 ラングーンで韓国全大統領一行を狙った爆弾テロ事件 10月12日 東京地裁で田中角栄元首相に懲役4年の判決 10月25日 アメリカがグレナダ侵攻 11月9日 レーガン米大統領来日 11月23日 中国の胡耀邦総書記来日
【TV】「おしん」「ふぞろいの林檎たち」 【マンガ】 手塚治虫『アドルフに告ぐ』、武論尊・原哲夫『北斗の拳』、吉田秋生『河よりも長くゆるやかに』、岩館真理子『1月にはクリスマス』 【大衆音楽】 マイケル・ジャクソン『スリラー』、渡辺貞夫『カリフォルニア・シャワー』、松任谷由美『ボイジャー』、尾崎豊『17歳の地図』 |