戻る

小林秀雄年譜2(1922-1929) 22 23 24 25 26 27 28 29

 

事項

文学史

社会

1922年

大正11年

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1922年

大正11年

20

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月 「蛸の自殺」を『跫音』に発表、志賀直哉から賞賛の手紙を受け取る

 

1月 志賀直哉「暗夜行路(後篇)」有島武郎「宣言一つ」芥川龍之介「藪の中」

2月 片上伸「階級芸術の問題」

3月 芥川龍之介「トロッコ」

4月 川路柳虹「未来派及び立体派とその詩歌」

5月 芥川龍之介「河童」、三木露風『象徴詩集』、堺利彦訳『共産党宣言』(秘密出版)

6月 有島武郎「一房の葡萄」、蒲原有明『有明詩集』

7月 山川均「無産階級運動の方針転換」、有島武郎が北海道の農場400町歩を小作人に無償提供

8月 芥川龍之介「六の宮の姫君」、山川均「飢えたる露西亜を救へ」

9月 野上彌生子『海神丸』、葛西善蔵「哀しき父」

10月 有島武郎「ドモ松の死」

11月 大杉栄『無政府主義者の見たロシア革命』

12月 里見とん「多情仏心」、室生犀星『忘春詩集』

<生>橋川文三、佐伯彰一、鶴見俊輔、清岡卓行、北村太郎、服部達、遠山一行、中井英夫、ドナルド・キーン

<没>大隈重信、山県有朋、饗庭篁村、森鴎外、宮崎湖処子、東海散士、プルースト

ジョイス『ユリシーズ』、エリオット『荒地』、ロフティング『ドリトル先生航海記』、ロマン・ロラン『魅せられたる魂』、シュペングラー『西欧の没落』

1月10日 元老大隈重信死去 

2月1日 元老山県有朋死去

2月 「旬刊朝日」創刊(4月から「週刊朝日」)

2月6日 ワシントン海軍軍縮会議

3月3日 全国水平社創立大会

4月 「サンデー毎日」「無産階級」創刊

4月3日 スターリンがロシア共産党書記長に

5月1日 張作霖が東三省独立を宣言

6月24日 シベリアからの撤兵声明

7月15日 日本共産党結成(委員長堺利彦)

9月 スターリンとトロツキーの対立強まる

10月31日 イタリアでファシスト政権成立

11月18日 アインシュタイン来日、相対性理論ブーム

12月30日 ソ連邦が成立

 

【音楽】野口雨情・中山晋平「赤とんぼ」、佐々木孝丸、杉山元治郎詞「水平歌」、佐野硯訳詞「インターナショナル」、大場勇訳詩「聞け万国の労働者」

【美術】梅原龍三郎・岸田劉生ら「春陽会」結成。古賀春江・神原泰ら、前衛美術団体「アクション」結成。

【舞台】ロシアのパヴロワ舞踏団来日

1923年

大正12年

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1923年

大正12年

21

9月1日 神田須田町で関東大震災に遭遇

9月6日 船と徒歩で鎌倉に療養中の母に会いに行く

1月 萩原朔太郎『青猫』『文藝春秋』創刊

2月 高橋新吉『ダダイスト新吉の詩』

3月 宇野浩二「子を貸し屋」

4月 江戸川乱歩「二銭銅貨」

5月 横光利一「日輪」「蠅」、北一輝『日本改造法案大綱』

6月 瀧井孝作「無限抱擁」、有島武郎自殺

7月 井伏鱒二「幽閉」(後「山椒魚」と改題)、金子光晴『こがね虫』、川端康成らが『新思潮』(第六次)創刊

8月 横光利一「マルクスの審判」

9月 平沢計七・大杉栄・伊藤野枝ら虐殺さる

10月 佐藤春夫「魔鳥」 

11月 徳田秋聲「ファイヤガン」、大杉栄『日本脱出記』

12月 芥川龍之介「あばばばば」

 

<生>田村隆一、遠藤周作、司馬遼太郎、上田三四二、谷川雁

<没>有島武郎、大杉栄、伊藤野枝、ラディゲ

コレット「青い麦」、リルケ「ドゥイノの悲歌」「オルフェウスへのソネット」、ラディゲ「肉体の悪魔」、ルカーチ「歴史と階級意識」、トロツキー「文学と革命」、カッシーラー「象徴形式の哲学」、ブーバー「我と汝」、フロイト「自我とエス」、

1月11日 仏・ベルギー軍のルール占領

1月26日 上海で孫文・ヨッフェ共同宣言発表

2月2日 婦人参政同盟結成 

3月9日 レーニン三回目の発作で執務不能に

4月 「赤旗」「エコノミスト」創刊

5月2日 大杉栄がパリのメーデーで過激な演説を理由に逮捕され・国外退去へ(→7月11日帰国)

6月5日 第一次共産党事件(堺利彦・山川均・徳田球一・荒畑寒村ら検挙される)

8月 ドイツ・マルク大暴落

8月24日 加藤友三郎首相が病没→第二次山本権兵衛内閣成立

9月1日 関東大震災で10万人近くが死亡、流言で六千人以上の朝鮮人が虐殺される

10月23日 ハンブルクでドイツ共産党の蜂起

11月8日 ヒトラーのミュンヘン一揆

12月27日 難波大助、摂政を狙撃(虎の門事件)→山本権兵衛内閣総辞職

 

【音楽】添田さつき「復興節」、加藤まさを・佐々木すぐる「月の砂漠」、中村雨紅・草川信「夕焼小焼」

【美術】村山知義ら「マヴォ」第1回展覧会、デュシャン「彼女の独身者たちによって裸にされた花嫁、さえも」

【映画】「船頭小唄」大ヒット、マキノ映画会社、東亜キネマ設立

1924年

大正13年

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1924年

大正13年

22

 

 

 

 

 

2月? 母と妹の三人で豊多摩郡杉並村馬橋226番地に転居

2月27日 荻窪の波多野完治宅で永井龍男と知り合う

 

4月8日 京都山科の伯父清水精一郎の招きで妹と上洛、従兄の西村孝次に会う

4月? 京都山科の志賀直哉の家に行く

4月? 奈良に行く(従兄と妹と)

春? 神田の本屋でランボオの「地獄の季節」に初めて出会う

 

6月10日 「一ツの脳髄」を書き上げる

 

7月 「青銅時代」に「一ツの脳髄」を発表

 

8月11日 「飴」を書き上げる

8月26日 京都の第三高等学校で、一高対三高の野球試合を観戦

8月27日? 京都山科の志賀直哉を訪ねる

9月 京都の富永太郎に『地獄の季節』の「別れ」の一節を送る

9月14日 「断片十二」を書き上げる

 

 

12月 石丸重治らの「山繭」に参加

 

*この年、堀辰雄に伴われて田端の芥川龍之介を訪ねる(?要調査)

*この年、青山二郎と知り合う

 

 

 

 

 

 

1月 中村武羅夫「文学者と社会意識-本格小説と心境小説と」→心境小説批判、小牧近江・金子洋文ら『種蒔き雑記-亀戸の殉難者を哀悼するために』、芥川龍之介「一塊の土」、志賀直哉「雨蛙」、『青銅時代』創刊

2月 片上伸「現実観の成長」、久米正雄「微苦笑随筆」→心境小説批判に反論 

3月 谷崎潤一郎「痴人の愛」、正宗白鳥『生まざりしならば』

4月 長与善郎「竹沢先生と云ふ人」、正宗白鳥「人生の幸福」、佐藤春夫「『風流』論」、宮沢賢治『春と修羅』

5月 泉鏡花「眉かくしの霊」、横光利一『御身』、島木赤彦『歌道小見』、牧野信一「父を売る子」

6月 土方与志・小山内薫らが築地小劇場創立、青野季吉・小牧近江ら『文藝戦線』創刊

7月 葛西善蔵「椎の若葉」、辻潤『ですぺら』、白井喬二「富士に立つ影」、村山知義・田河水泡ら『マヴォ』創刊

8月 徳田秋声「風呂桶」 

9月 中条百合子「伸子」、広津和郎「散文芸術の位置」、真山青果「玄朴と長英」

10月 横光利一・川端康成・佐佐木茂索ら『文藝時代』創刊横光利一「頭ならびに腹」

11月 千葉亀雄「新感覚派の誕生」、牧野信一「蠅」

 

12月 宮沢賢治『注文の多い料理店』石丸重治・永井龍男・小林秀雄・富永太郎・河上徹太郎ら『山繭』創刊

 

<生>陳舜臣、安部公房、吉行淳之介、邱永漢、吉本隆明、竹下登、村山富市

<没>黒田清輝、富岡鐵斎、レーニン、ウィルソン、カフカ、コンラッド、アナトール・フランス

 

トーマス・マン『魔の山』、ラディゲ『ドルジェル伯の舞踏会』、ブルトン『シュルリアリスム宣言』、バラージュ『視覚的人間』、孫文『三民主着』

1月 清浦奎吾内閣成立、政友会・憲政会・革新倶楽部の三派が、清浦政権打倒の第二次護憲運動

1月20日 中国第一次国共合作

1月21日 レーニン死去

1月22日 英マクドナルド労働党内閣成立(→ソ連承認、ガンジー釈放)

1月26日 摂政裕仁が久邇宮良子と結婚

3月 日本共産党、解党決議

5月 京城帝国大学創立

5月4日 独国会選挙でナチスと共産党が躍進

5月10日 総選挙で護憲三派圧勝

5月11日 仏下院選挙で左翼連合が過半数獲得

5月15日 米でアジア系移民を全面禁止する新移民法案可決

6月11日 加藤高明内閣発足

7月 メートル法施行

8月 嗜眠性脳炎で三千人余死亡

9月18日 孫文が第二次北伐宣言 

10月29日 英総選挙、労働党が保守党に惨敗。→第二次ボールドウィン保守党内閣成立

11月4日 米大統領選挙で共和党のクーリッジが当選

11月5日 宣統帝溥儀が紫禁城から追放(天津の日本租界に逃避)

11月26日 モンゴル人民共和国成立

 

【音楽】添田さつき「スットントン節」、野口雨情・中山晋平「兎のダンス」、

【美術】バウハウス閉鎖、ツァラ「七つのダダ宣言」

【映画】「清作の妻」「篭の鳥」、初のディズニー制作アニメ「不思議の国のアリス」

【舞台】築地小劇場開場、ディアギレフのロシア・バレエ団がパリ上演

【スポーツ】フランスで第一回冬季オリンピック、甲子園野球場竣工

1925年

大正14年

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1925年

大正14年

23

2月 「ポンキンの笑ひ」を『山繭』に発表

2月16日 志賀直哉へ手紙

 

3月 第一高等学校卒業

 

4月 東京帝国大学文学部仏蘭西文学科入学

4月10日〜5月1日 小笠原旅行、「紀行断片」を書く

4月初め 富永太郎を通じて中原中也を知る

5月24日 富永太郎とともに「山繭」脱退

 

夏  病床の富永太郎を見舞う。 

9月 中原中也の帰郷中に長谷川泰子に会う

 

10月8日 大島に旅行(泰子は待ち合わせに間に合わず)、帰京後盲腸炎(腸捻転?)で入院・手術

 

11月12日 富永太郎、肺結核により二四歳で死去

11月14日 正岡忠三郎、入院中の小林に富永太郎の死を告げる

11月下旬 杉並町天沼に長谷川泰子と同棲

12月21日 富永太郎の遺稿出版のため会合

1月 芥川龍之介「大道寺信輔の半生」、志賀直哉「濠端の住ひ」、梶井基次郎「檸檬」、久米正雄「私小説と心境小説」、『キング』創刊梶井基次郎ら『青空』創刊、中野重治ら『裸像』創刊

2月 梶井基次郎「城のある町にて」、横光利一「感覚活動」

3月 佐藤春夫「霧社」、島崎藤村『春を待ちつつ』

4月 徳田秋声「未解決のままに」、葛西善蔵「死児を産む」、千葉亀雄『新感覚論』、柳田国男『海南小記』

5月 釋迢空『海やまのあひだ』

6月 志賀直哉「矢島柳堂」、内田魯庵『思ひ出す人々』

7月 青野季吉「『調べた』芸術」、細井和喜蔵『女工哀史』、中村武羅夫ら『不同調』創刊

8月 萩原朔太郎『純情小曲集』、八木重吉『秋の瞳』、川端康成「十七歳の日記」(のち「十六歳の日記」と改題)

9月 堀口大学『月下の一群』

10月 梶井基次郎「路上」、宇野浩二「『私小説』私見」、柳田国男「妹の力」、萩原恭次郎『死刑宣告』、福本和夫「方向転換はいかなる諸過程をとるか、我々はいまいかなる過程を過程しつゝあるか」(→「福本イズム」の流行)

11月 葉山嘉樹「淫売婦」、芥川龍之介『支那遊記』、柳田国男『民族』創刊

12月 林房雄「科学と芸術」、生田長江『超近代派宣言』、日本プロレタリア文芸連盟(プロ連)結成

 

<生>三島由紀夫、丸谷才一、辻邦生、中村雄二郎、梅原猛、サッチャー

<没>富永太郎、木下利玄、植村正久、孫文、シュタイナー、サティ

ジイド『贋金つくり』、フィッツジェラルド『偉大なるギャツピー』、ドライザー『アメリカの悲劇』、トロツキー『文学と革命』、ヒトラー『わが闘争』

1月20日 日ソ基本条約→国交樹立

2月 上海で紡績スト拡大

3月12日 孫文、北京で死去

4月17日 京城で朝鮮共産党結成

4月22日 治安維持法公布

5月5日 普通選挙法公布

5月30日 上海の共同租界から抗日反帝運動拡大→夏まで中国全土に波及

7月1日 広東国民政府成立

7月12日 東京放送局、ラジオ放送開始

9月1日 中国国民党が分裂

10月5日 ロカルノ会議開く

11月9日 独ナチスが親衛隊(SS)創設

12月1日 日本農民労働党結成

12月18日 ソ連共産党大会で、スターリンの「一国社会主義理論」を採択

 

【音楽】北原白秋・山田耕筰「からたちの花」「ペチカ」、野口雨情・中山晋平「証城寺の狸囃子」「雨降りお月」

【映画】「日輪」(衣笠貞之助)、「戦艦ポチョムキン」(エイゼンシュテイン)、「黄金狂時代」(チャップリン)

【美術】パリで現代装飾美術工芸万国博覧会開催、ル・コルビュジュの展示が注目を集める

【スポーツ】東京六大学野球リーグ開始

【流行】セーラー服、ライカ

 

 

1926年

大正15年/昭和元年

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1926年

大正15年/昭和元年

24

2月 「佐藤春夫のヂレンマ」を文藝春秋に発表

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月 「ランボオI」を「仏蘭西文学研究」に発表

11月 「富永太郎」を「山繭」に発表 

 

*鎌倉町長谷大仏前に住み、逗子町新宿の池谷信三郎方に仮寓したりする

*辰野隆助教授に師事する

 

 

 

 

 

 

 

1月 川端康成「伊豆の踊り子」、志賀直哉「山科の記憶」、葉山嘉樹「セメント樽の中の手紙」、芥川龍之介「湖南の扇」、柳田国男『雪国の春』

2月 正宗白鳥「安土の春」、江見水蔭『自己中心明治文壇史』

3月 『佐藤春夫詩集』、徳田秋声「神経衰弱」、宇野浩二「恋敵」

4月 斉藤茂吉「ドナウ源流行」、中野重治・堀辰雄・窪川鶴次郎ら『驢馬』創刊

5月 徳田秋声「質物」

6月 徳田秋声「子を取りに」、川端康成『感情装飾』、三木清「パスカルにおける人間の研究」

7月 徳田秋声「二人の病人」「逃げた小鳥」

8月 横光利一「春は馬車に乗って」、梶井基次郎「ある心の風景」

9月 島崎藤村「嵐」徳田秋声「元の枝へ」「暑さに喘ぐ」、青野季吉「自然生長と目的意識」

10月 芥川龍之介「点鬼簿」、梶井基次郎「Kの昇天」、中野重治「『郷土望景詩』に現はれた憤怒」、和辻哲郎『日本精神史研究』

11月 『三木露風詩集』、幸田露伴「骨董」、柳田国男『山の人生』、葉山嘉樹『海に生くる人々』

12月 伊藤整『雪明りの路』、大宅壮一「文壇ギルドの解体期」、改造社の『現代日本文学全集』刊行開始(円本時代始まる)

 

<生>奥野健男、茨木のり子、井上光晴、吉野弘、星新一、山口瞳、立原正秋、河野多恵子、宮尾登美子、三浦朱門、マリリン・モンロー、エリザベス二世、マイルス・デイヴィス、ジョン・コルトレーン

<没>小栗風葉、石橋忍月、島木赤彦、尾崎放哉、ガウディ、モネ、リルケ

カフカ『城』、ヘミングウェイ『日はまた昇る』

1月15日 京都学連事件

1月30日 若槻礼次郎内閣成立

3月5日 労働農民党結成

4月25日 イランでパーレビ朝成立

5月1日 英で大規模な炭坑スト

5月 文相が学生の社会科学研究禁止を高校、高専に通達

6月1日 米でフィラデルフィア万博

7月1日 広東国民政府が北伐宣言(1928年6月完了)

9月8日 独、国際連盟加入 

10月23日 ソ連共産党政治局からトロツキー追放

11月18日 伊でグラムシ逮捕

12月 社会民衆党、日本労農党結成

12月25日 大正天皇死去、昭和改元

 

【音楽】ガーシュイン「ラプソディー・ブルー」、バルトーク「中国の不思議な役人」、北原白秋・山田耕筰「この道」、近衛秀麿が新交響楽団結成

【映画】「メトロポリス」(フリッツ・ラング)衣笠貞之助が横光利一・川端康成らの協力で「狂った一頁」製作

【美術】マグリッド「これはパイプではない」

【スポーツ】女相撲の興行禁止される、学校体操で、柔術を柔道と改称

【流行】赤(アカ)、文化住宅、モダーン、福本イズム、円本、同潤会アパート、マルクスボーイ、モガ

 

 

 

 

 

 

1927年

昭和2年

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1927年

昭和2年

25

1月 「志賀直哉の独創性」を書き、武者小路実篤に届けるが未発表に終わる

1月18日 武者小路実篤から書簡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月 初めての単行本『エドガー・ポー』を新しき村出版部より刊行

 

 

 

 

 

 

 

8月3日 大阪毎日新聞・東京日日新聞主催の第一回全国都市対抗野球大会が神宮球場で開催され、後の巨人の水原監督らとともに神奈川代表で出場。台湾の台北チームと戦う。(→「スポーツ」1959年1月)

9月? この頃目黒に住む

9月 「芥川龍之介の美神と宿命」を『大調和』に発表

 

 

11月 「『悪の華』一面」を『仏蘭西文学研究』に発表

 

 

12月 「女とポンキン」を『大調和』に発表

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月 志賀直哉「山形」、芥川龍之介「玄鶴山房」、藤森成吉「何が彼女をさうさせたか」、横光利一『春は馬車に乗って』青野季吉「自然生長と目的意識再論」

2月 横光利一「花園の思想」、梶井基次郎「冬の日」里見とん「安城家の兄弟」、蔵原惟人「現代日本文学と無産階級」、谷崎潤一郎「饒舌録」(→芥川龍之介と〈「小説の筋」論争〉)

3月 芥川龍之介「河童」「蜃気楼」、新潮社『世界文学全集』刊行開始

4月 徳田秋声「春来る」、芥川龍之介「文芸的な、余りに文芸的な」、高村光太郎『ロダン』、武者小路実篤が『大調和』創刊

5月 佐藤紅緑「ああ玉杯に花うけて」

6月 日本プロレタリア芸術連盟分裂、中野重治・鹿地亘・江馬修らは残留し、脱退した青野季吉・蔵原惟人・林房雄らが労農芸術家連盟創立(→プロ芸・労芸の対立)

7月 岩波文庫創刊、『プロレタリア芸術』創刊

7月24日 芥川龍之介の自殺

8月 『富永太郎詩集』芥川龍之介「西方の人」

9月 平林たい子「施療室にて」、芥川龍之介「闇中問答」、瀧井孝作『無限抱擁』、折口信夫「水の女」、柳田国男「不幸なる芸術」、志賀直哉「沓掛にて」、佐藤春夫「芥川龍之介を哭す」

10月 芥川龍之介「或る阿呆の一生」「歯車」、志賀直哉「邦子」、中野重治「芸術に関する走り書き的覚え書」

11月 労農芸術家連盟が分裂。青野季吉・葉山嘉樹・平林たい子・黒島伝治らは残留し、脱退した蔵原惟人・林房雄・藤森成吉・村山知義らが前衛芸術家同盟結成(→「三派鼎立」)

12月 中野重治「如何に具体的に闘争するか?」、山川均・堺利彦・猪俣都南雄ら『労農』創刊

 

「円本」ブーム

<生>篠田一士、小川国夫、辻井喬、北杜夫、粟津則雄、藤沢周平、吉村昭、城山三郎、ギュンター・グラス、カストロ

<没>石橋思案、徳富蘆花、芥川龍之介、志賀重昴、八木重吉、イサドラ・ダンカン

 

モーリアック「テレーズ・デスケールー」、カフカ「アメリカ」、魯迅「野草」、ヘッセ「荒野のおおかみ」、ハイデガー「存在と時間」、福本和夫「方向転換」、ハイゼンベルグ「不確定生原理」

1月5日 日本水平社結成

 

 

 

2月7日 大正天皇大喪

2月19日 上海で軍閥反対のゼネスト

 

3月14日 片岡蔵相の失言から金融恐慌始まる

 

4月12日 上海で蒋介石が反共クーデター、南京で国民政府樹立

4月20日 田中義一内閣成立

4月22日 全国に支払いモラトリアム施行、銀行一斉休業

5月21日 リンドバーグ、大西洋横断飛行に成功

5月28日 第一次山東出兵

 

 

7月15日 コミンテルンの「日本問題に関する決議」で山川・福本批判(1927年テーゼ)

8月1日 中国共産党軍が南昌で武装蜂起

9月30日 米、ヤンキースのベーブルースが60本塁打達成

 

 

 

 

 

12月11日 中国共産党が広州コミューン樹立、南京国民政府に潰滅さる

12月30日 上野浅草間に地下鉄開通

 

【音楽】三木露風・山田耕筰「赤蜻蛉」、本居長世「汽車ぽっぽ」、日本ポリドール、日本ビクター設立

【映画】「からくり娘」(五所平之助)、「万花地獄」、「角兵衛獅子」、昭和キネマ設立

【舞台】宝塚少女歌劇「モン・パリ」

【美術】柳宗悦『雑器の美』、ヴァイセンホーフ住宅展開催

【スポーツ】第一回全日本オープンゴルフ選手権大会、第一回全国都市対抗野球大会

【流行】何が彼女をさうさせたか、シャン、モダンガール、モダンボーイ、ぼんやりした不安、ラッパズボン

1928年

昭和3年

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1928年

昭和3年

26

2月 村井康男を通じて大岡昇平を知る。豊多摩郡中野町谷戸(東中野)に転居

 

3月 東京帝国大学卒業

 

 

 

5月25日 長谷川泰子と別れ、関西へ向かう 月末、大阪の日蓮宗の寺に宿坊する

5月末 妹、富士子への手紙1(大阪から)「僕はとうとう逃げ出した...」

5月末? 河上徹太郎への葉書(大阪から)「今僕は大阪の天王寺辺のあるお寺にゐる...」

6月初? 妹、富士子への手紙2(大阪から)「大阪はいやな処だ。電車だけはいゝ...)

6月初? 妹、富士子への手紙3(大阪から)「人間が不幸になるのは自然に反抗するからだ...」

6月初? 妹、富士子への手紙4(大阪から)「奈良にでも住まうかと考へてゐる...」

6月初? 妹、富士子への手紙5(京都から)「あの女には心情といふものが欠除してゐるのだ...」

6月中? 奈良市の割烹旅館江戸三に宿泊

6月中? 奈良市幸町の志賀直哉邸に出入りする

6月中? 西村孝次、奈良の小林秀雄を訪ねる

 

7月13日 妹、富士子への手紙6(奈良から)「九月に式をあげる相だね...」

 

8月 志賀一家と箕島に海水浴に行く

8月末? 西村孝次と祇園乙部の妓楼に

 

9月 妹、富士子への手紙7(奈良から)「これから少し書け相な気がする...」

9月 妹、富士子が高見澤(田河水泡)と結婚

 

10月20日 母が関西へ

 

11月17日西村孝次と二月堂へ

 

初冬? 妹富士子及びその夫高見澤への手紙

 

 

 

 

 

 

1月 嘉村磯多「業苦」、徳田秋声「歯痛」「別れ」、蔵原惟人「無産階級運動の新段階」、横光利一「新感覚派とコムミニズム」、『前衛』創刊

2月 窪川いね子=佐多稲子「キャラメル工場から」、黒島伝治「渦巻ける烏の群」、柳田国男『雪国の春』

3月 梶井基次郎「蒼穹」、井伏鱒二「夜更けと梅の花」、谷崎潤一郎「卍」、日本左翼文芸家総聯合創立、プロ芸と前芸が合同し、全日本無産者芸術聯盟(ナップ)結成

4月 龍膽寺雄「放浪時代」、本庄睦男「北の開墾地」

5月 梶井基次郎「冬の蠅」、菊池寛「半自叙伝」、三木清『唯物史観と現代の意識』、蔵原惟人「プロレタリア・リアリズムへの道」、日本左翼文芸家総聯合編『戦争に対する戦争』、『左翼芸術』創刊(1号のみ)、『戦旗』(ナップ機関誌)創刊

6月 牧野信一「村のストア派」、志賀直哉「暗夜行路 後篇」、中村武羅夫「誰だ?花園を荒らすものは!」、中野重治「いはゆる芸術の大衆化論の誤りについて」(→蔵原惟人らと「芸術大衆化論争」始まる)

7月 嘉村磯多「崖の下」、山本有三「波」、志賀直哉「創作余談」、長谷川時雨ら「女人芸術」創刊

8月 中野重治「春さきの風」、貴治山治「ゴー・ストップ」、野上弥生子「真知子」、蔵原惟人「芸術運動当面の緊急問題」

9月 『高橋新吉詩集』、宇野浩二「知られざる傑作」、中野重治「問題の捻ぢ戻しとそれに就いての意見」、春山行夫・安西冬衛・北川冬彦・三好達治ら『詩と詩論』創刊

10月 林芙美子「放浪記」、林房雄「プロレタリア大衆文学の問題」、蔵原惟人「芸術運動に於ける左翼清算主義」、三木清ら『新興科学の旗のもとに』創刊

11月 小林多喜二「一九二八年三月一五日」、中野重治「解決された問題と新しい仕事」、横光利一「上海」「文芸時評」(→蔵原惟人を批判し「形式主義文学論争」始まる)

12月 谷崎潤一郎「蓼喰ふ虫」、梶井基次郎「桜の木の下には」、萩原朔太郎『詩の原理』、ナップが全日本無産者芸術団体協議会に再編成

<生>澁澤龍彦、田久保英夫、手塚治虫、渥美清

<没>葛西善蔵、若山牧水、広津柳浪、小山内薫、野口英世、佐伯祐三

 

ロレンス『チャタレイ夫人の恋人』、レマルク『西部戦線異状なし』、ブレヒト『三文オペラ』、ショーロホフ『静かなるドン』、マルロー『征服者』、バタイユ『眼球譚』、河上肇『資本論入門』、ソシュール・小林英夫訳『言語学原論』、『マルクス・エンゲルス全集』

1月4日 ソ連で土地所有禁止法案

2月1日 『赤旗』創刊

2月20日 初の普通選挙

3月15日 3.15事件(共産党員一斉検挙)

3月17日 台北帝国大学設置勅令

3月25日 李東寧、金九ら上海で韓国独立党結成

4月 東大新人会解散命令、京大で河上肇、東大で大森義太郎、九大で向坂逸郎らが免官される

4月から 第2次、第3次山東出兵、中国各地で抗日運動激化

6月4日 関東軍が張作霖爆殺

6月9日 中国国民革命軍が北京入城(北伐終わる)

7月2日 英で婦人参政権実現

7月3日 特別高等警察(特高)設置が公布

7月22日 無産大衆党結成

8月27日 パリで不戦条約

 

10月1日 ソ連で第1次5カ年計画開始、農業集団化と富農層の大量粛清

10月6日 共産党書記長渡辺政之輔、台湾で警官に追われ自殺

11月1日 ラジオ体操放送開始

11月7日 米大統領にフーバー当選

11月10日 昭和天皇即位の礼

12月22日 新労働農民党結成

 

【音楽】ラヴェル「ボレロ」、野口雨情・中山晋平「波浮の港」、時雨音羽・佐々紅華「君恋し」、流行歌のレコード録音が普及

【映画】「アンダルシアの犬」(ブニュエル)、「アジアの嵐」(プドフキン)、「裁かるゝジャンヌ」(ドライエル)、「暗黒街」(スタンバーク)、「忠臣蔵」(牧野省三)、「海国記」(衣笠貞之助)

【舞台】東京左翼劇場第1回公演、東京松竹楽劇部設立、早大で演劇博物館開館

【美術】ブルトン「シュルレアリスムと絵画」刊行、勅使河原蒼風が第1回草月流花展開催

【スポーツ】アムステルダムオリンピックで織田幹雄らが金メダル

【流行】弁士中止、マネキンガール、フラッパー、ラッパズボン

 

 

 

 

 

 

1929年

昭和4年

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1929年

昭和4年

27

1月末 奈良より帰京し、東京府下滝野川町田端155番地に住む

 

 

 

4月 「改造」の懸賞論文のため「様々なる意匠」執筆

 

4月? 「様々なる意匠」を改造社社員の深田久弥に渡す

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月 「改造」の懸賞評論で「様々なる意匠」が第二席

 

 

10月〜 『文学』(第一書房)同人に、ランボオ「地獄の季節」を創刊号から訳載

 

 

 

 

12月 「志賀直哉」を『思想』に発表

 

 

 

 

 

 

 

 

1月 志賀直哉「豊年虫」、嘉村磯多「父となる日」

2月 堀辰雄「不器用な天使」、中河與一「形式主義理論の発展」、大宅壮一「モダン層とモダン相」、日本プロレタリア作家同盟(後のナルプ)結成

3月 井伏鱒二「朽助のゐる谷間」、中野重治「鉄の話」、前田河広一郎「支那」、平林初之輔「政治的価値と芸術的価値--マルクス主義文学理論の再吟味」

4月 島崎藤村「夜明け前」、佐藤春夫「ぽるとがるぶみ」、安西冬衛『軍艦茉莉』、谷川徹三「マルクス主義文学理論の一批判」、折口信夫「古代研究」、中原中也・大岡昇平ら『白痴群』創刊

5月 小林多喜二「蟹工船」

6月 徳永直「太陽のない町」、北川冬彦訳でブルトン「超現実主義宣言」

7月 金素雲『朝鮮民謡集』、正宗白鳥『現代文芸評論』

8月 嘉村磯多「孤独」、北原白秋『海豹と雲』、宮本顕治「敗北の文学」

9月 中野重治『芸術に関する走り書的覚え書』、平林初之輔『文学理論の諸問題』

10月 川端康成「温泉宿」、プルースト「スワン家の方」(淀野隆三訳)レマルク『西部戦線異状なし』(秦豊吉訳)→ベストセラーに中野重治「文学に政治的価値なんてものはない」、川端康成・横光利一ら『文学』(第一書房)創刊

11月 井伏鱒二「シグレ島叙景」「屋根の上のサワン」、西脇順三郎『超現実主義詩論』

12月 川端康成「浅草紅団」

 

<生>村松剛、竹西寛子、加賀乙彦、日野啓三、渡辺広士、向田邦子

<没>内田魯庵、牧野省三、岸田劉生、津田梅子、ディアギレフ、ホフマンスタール

ヘミングウェイ『武器よさらば』、コクトー『恐るべき子供たち』、フォークナー『響きと怒り』、ケーラー『ゲシュタルト心理学』、河上肇『第二貧乏物語』、折口信夫『古代研究』、戸坂潤『科学方法論』

 

2月18日 ソ連でトロツキーの国外追放決議

 

3月5日 山本宣治刺殺

 

4月16日 共産党員大量検挙(4.16事件)

 

 

6月5日 英、マクドナルド労働党内閣成立

 

7月2日 浜口雄幸内閣成立

 

8月19日 飛行船ツェッペリン号来日

8月28日 浜口首相が緊縮政策を全国にラジオ放送

 

 

10月24日 ニューヨーク株式市場大暴落、世界恐慌始まる

11月3日 朝鮮光州学生運動

11月22日 新人会解体

11月21日 金解禁公布

12月31日 インド国民会議派、完全独立を目標に対英非協力決議

 

【音楽】西条八十・中山晋平「東京行進曲」、堀内敬三「黒い眸」

【映画】「メトロポリス」(ラング)、「大学は出たけれど」(小津安二郎)、「東京行進曲」(溝口健二)第一回アカデミー賞授賞式

【舞台】エノケンら浅草水族館でカジノフォーリー発足、日比谷公会堂開場

【美術】国宝保存法公布、ブルトン「シュルレアリスム第二宣言」

【流行】緊縮、大学は出たけれど、ステッキ・ガール、麻雀

*就職難深刻化(東大卒の就職率30パーセント)

22 23 24 25 26 27 28 29

 

戻る 一つ前に戻る 進む