戻る  

1999年9月のごあいさつ

    

 

  

1999.09.30 「青い光」  

 中日が優勝して星野監督が宙に舞うのを確認してから、NHKにチャンネルをまわすと野中官房長官の緊張した記者会見が放送されていました。東海村で起きた臨界事故は、いまだ日本が経験したことのない深刻な事態のようですね。技術や施設のレベルがいかに高くとも、安全対策のマニュアルがいかに整っていようとも、作業の末端で働くのが生身の人間である限り、想定外の事故は必ず起こるということなのでしょうか。被曝した作業員が「青い光を見た」と証言しているようですが、想像するだけでも身の毛がよだつような光景です。

 

1999.09.29 『ぼくの大好きな青髭』  

 というわけで(?)、今日も行き帰りの電車のなかで『ぼくの大好きな青髭』(中公文庫)を再読いたしました。ほんとうは『白鳥の歌なんか聞えない』を読む順番なのですが、あいにくいくら探してもみつかりません。(誰かに貸したかな?持っていたらお願いだから返してくれ!)しかたなく『青髭』を持って家を出たのですが、これがとんでもない傑作でした。帰りの電車で、不覚にも幾度も落涙しそうになりました。くわしい感想はまた後で。

 ところで、「赤」「黒」「白」「青」の<薫君四部作>の中で、この『青髭』だけは長い間読めなかった作品なのです。単行本となったのが1977年ですから、もう高校生になってからのことです。文庫本になったのが1980年ですから、もう成人(?)してからのことですね。『青髭』を初めて読んだのが、この文庫本を買った1980年か81年のことになります。その時の読後感はといえば....霧がかかったようであまりよく覚えていません。ですから、今回まるで初めて読んだような気持ちです。それにしても、高校生の時にこれを読んでいたらいったいどうなっていただろうとなにやら粛然とした思いがします。そして、40歳になった福田章二がこの小説をどんな思いで書いたのか、今ならわかるような気もします。

 

1999.09.28 『さよなら怪傑黒頭巾』  

 というわけで(?)、今日は行き帰りの電車のなかで『さよなら怪傑黒頭巾』(中公文庫)を再読いたしました。感想はまた後で。それにしても「まいったまいった」という小生の口癖がこの小説を淵源としていたとは!

 

1999.09.27 『赤頭巾ちゃん気をつけて』  

 ちょっとした感傷に駆られて庄司薫の『赤頭巾ちゃん気をつけて』(中公文庫)を数十年ぶり(?)に再読しました。初めて読んだのが中学二年の時でしたが、もうほんとうにカワイソーなくらいに影響されました。すぐその後に読んだサリンジャーの『フラニーとゾーイー』(新潮文庫)とあわせて、その時には気がつかなかった影響力の強さに改めて苦笑させられる思いです。いろいろ恥ずかしい思い出はあるのですが、それにしてもこの小説はやっぱりよくできているよと感心した次第です。この小説には、少なくとも「私という読者」にとっては大江健三郎や村上春樹にも分岐していく「出発点」がある、そういう無茶苦茶な確信を抱きました。(これをもっと普遍的な言葉で語れる日がいつか来るのだろうか?)

 ところで、江藤淳の死の直後でしたが、石原慎太郎の追悼文を読んでいて「江藤氏が庄司薫を批判したことについては疑問に思ったが...」という趣旨の発言が目にとまりました。

 1958年の「喪失」によって中央公論新人賞を受賞した福田章二は、庄司薫の名で1969年に『赤頭巾ちゃん気をつけて』で芥川賞を受賞するまで10年あまりの沈黙を強いられます。その「沈黙」が、江藤淳による『新人福田章二を認めない』というもうまったく「全否定」と言ってもよい激烈な批評文によるものだったかもしれないことを知ったのは、大学に入ってからのことです。この批評文には、ほんとうにドキリとさせられました。しかしながら、吉本隆明・江藤淳・柄谷行人と続く現代批評を読むのに忙しかった私には、もはや「思春期の愛読書」を読み返す気にはなれませんでした。(ただ、江中直紀が『赤頭巾ちゃん気をつけて』について書いているのを読んだときは、何だかとんでもなくうれしく感じたものです。)

(この項はきっと続く...?)

 

1999.09.26 旧友再会  

 去年、インターネットを通じて20数年ぶりに再会できたS君が、娘さんを連れて遊びに来ました。S君は、中学二年生の時に同級生だったなつかしい友人なのですが、今ではアニメーターとして活躍しています。あの頃の私たちはマンガやSFの話ばかりしていて、放送が開始されたばかりの『宇宙戦艦ヤマト』にはいちはやくとりつかれていました。萩尾望都の『ポーの一族』に出会ったのもこの頃のことです。絵の才能がまるでない私は早々にマンガ家を諦めて以後は小説ばかり読む生活になるのですが、S君はずっと志を捨てずに夢を実現しています。13歳、14歳の時というのは、人生にとって何か決定的な時期なのかもしれないとつくづく思います。

 

1999.09.25 運動会  

 今日は次男の保育園の運動会でした。ちっちゃい子の走る姿は実にかわゆくてペンギンみたいでいいもんですね。保育園の運動会はゼロ歳児から参加しますから、年長組の次男がずいぶんお兄さんに見えて不思議です。それにしても台風が去った後の猛暑の中で、みんなよくがんばりました。うちに帰った私は、午後ずっと寝たきりになりました。

 力走しているつもりの次男

1999.09.24 お月見?  

 帰りの途中で電話を入れると、次男が出てきて「今日はおつきみだよ」と言いました。そうかな、と思って空を見上げると小雨の降る夜空には月はおろか星一つ見えません。「今日は雨で残念だね」と言うと、それは耳に入らないのか「パパ、お月見買ってきて」とねだります。「ううーむ」と唸っていると、「ばーがー」「!?!?!」「おつきみばーがー」「!??...」「お月見バーガー買ってきてね」「!...あああ、わかった、わかった」というわけで、駅前のマクドナルドに飛び込んだ私は、目玉焼きをはさんだハンバーガーを買わされることになったのでした。(それにしても、夕食直後なのに兄弟揃ってよく食べること。その上、かみさん特製のお月見団子も貪るように召し上がりました)

 

1999.09.23 秋分の日  

 朝方は雨が降っていましたが、お昼過ぎから汗ばむほどの陽気になりました。夕方からはすっかり涼しくなって、いま窓の外では秋虫がやむことなく鳴き声を響かせています。

 

1999.09.22 台湾大地震  

 地震発生から40時間あまりが経過しました。がれきの下にはまだ数千の人々が埋まっています。少しでも多くの人が助かってほしい。

 

1999.09.19 仁川食  

 夕方、新大久保にある仁川食(いんちょんちっぷ)という韓国料理店で、高校・大学時代からの友人とその子供達あわせて14人で食事をしました。出てくる料理はみなおいしかったのですが、もっとお腹を空かせて来るべきだったと後悔することしきりでした。

 

1999.09.18 お散歩とサンゲタン  

 久しぶりに涼しいお天気になりました。次男とゆっくり近所を散歩して、帰ってから少しお昼寝をしました。そのあいだ奥さんは、キムチとサンゲタンづくりに精を出し、おかげさまで今晩はたいへんなごちそうさまとなりました。

 

1999.09.17 キャンベラ  

 キャンベラから市内の画像が届きました。(どうもありがとさん。)昼間なのにほとんど人通りのない官庁街の映像を見ていると、東ティモールの問題でにわかに緊張してきたインドネシアとの関係などまるで別世界のことのようです。

 

1999.09.16 台風一過  

 関東地方を避けるようにして台風が去りました。多少の雨は降りましたが、その後はすっかり涼しくなりました。

 帰りの電車で人身事故に遭いました。調布を過ぎ、多摩川を渡ってしばらくしてから、 突然鈍い衝撃を感じると、めりめり軋む音を響かせながら京王線は急停車しました。車内がどよめく中で、間をおかずアナウンスが死傷事故を伝えました。しばらく停車した後、近くの駅で車両交換をすることになり、乗客も全員乗り換えたのですが、その時に運転席正面の窓に大きくひびが入っているのがはっきり見えました。(合掌)

 

1999.09.14 残暑はいつまで3  

 どうにも涼しくなってくれません。とほほ...。もっとも、九州では台風が上陸して、大雨洪水警報も出ています。明日の敬老の日は、関東も大荒れになるかもしれません。うちでじっとしているのが、一番でしょうか。

 

1999.09.12 残暑はいつまで2  

 今日は、もしかしたらこの夏でいちばん暑かったのではないでしょうか。日中は近くまで買い物に行くのも億劫になるほどの暑さでした。それでも、夜になると窓を開ければ涼しい風が吹き込んでくれます。

 

1999.09.10 『妻と私』  

 先日、 ずっと気になっていた江藤淳氏の遺作『妻と私』(文藝春秋)を読みました。多くの読者もきっと同じでしょうが、実に粛然とした気持ちになりました。奥さんの運命を宣告されたときから、江藤氏の生活には「死の時間」とでもいうべきものが浸透し始め、しだいにその密度を増しながら、やがては氏そのものを掴んでしまったのですね。ライフワークだった『漱石とその時代』を完成させることなく亡くなったことについては、正直なところ少し残念に思っていましたが、そんなことはどうでもいいのだなあと得心させられてしまいました。

 

1999.09.05 湖上遊覧  

 今日は、家族4人で近所の津久井湖に遊びに出かけました。京王相模原線の橋本駅から、バスに乗って30分くらいのところにある人造湖です。

 湖上を眺める草原でお弁当を食べてから、遊覧船の船着き場に向かいました。定員50人の船でしたが、誰も並んでいません。大人が3人以上乗らないと出航できないと言われて途方に暮れていると、二人の子供を連れたお母さんが切符を買ってくれたので、ありがたいことに船は出ることになりました。船上で、妻がその若いお母さんと話していると、お互いに韓国人だとわかって大爆笑...。

 それにしても、この船は相当に老朽化していますが、お安い割に、湖上の遊覧がたっぷり楽しめます。紅葉や桜の季節は、なかなか穴場なのではないかと思いました。(画像はこちらです)

 

1999.09.04 秋雨  

 小雨が降ってはやむ涼しい朝です。この数日間で、はや秋のお天気になりました。終日冷房をつけなくてもいい日になりそうです。

 今日は、富永太郎の年譜を若干増補しました。

 

1999.09.02 オーストラリア  

 いよいよ九月が始まりました。相変わらず残暑が厳しいですが、朝夕はしのぎやすくなりましたね。たまっていた仕事や勉強にもっと精を出して取り組みたいものです。ところで、小生の弟がオーストラリアに赴任することになり、昨夕成田から出発しました。今日の午前に無事キャンベラに到着したとのことです。いろいろ慣れないこともあるでしょうが、めげずにがんばってください。(来年はオリンピックを見に行こうかしら)

 

1999年8月のごあいさつ

 

1999年7月のごあいさつ

 

 戻る

 

 

 

音楽提供に感謝いたします!