戻る

2000年1月のごあいさつ

  

 

by my brother

 

2000.1.31(月) 病み上がり     

 朝の満員電車は病み上がりにはこたえますね。職場では「完全に治ったんですかあ?」と鼻をすする私のそばにあまりヒトが近づいてくれないし...。「まだ、あんまりよくないんですよお」と言ってわざとらしく鼻をかむ私でした。

 

 

2000.1.30(日) クラッカー    

 連日クラッカーが官庁のホームページを荒らしていますね。中学生や高校生くらいの電脳マニアが、腕自慢を競っているのならさぞ痛快なんだろうけれども、最大限開かれた公共空間であってほしいインターネットの世界に、規制や盗聴の網をかぶせる動きを助長させるような軽挙妄動は慎んでほしいな。そうじゃなくて、マジメに日本政府の歴史認識を問いたいのであれば、連日何万何十万もヒットするような見事なHPを作って公開してほしい。(もちろん質が高ければヒット数は問わないが...)そうすれば、私も見に行くし、リンクもさせてもらうから。

 

 

2000.1.29(土) また次の機会に    

 新宿に可愛い赤ちゃんを見に行く予定でしたが、これこれこういう理由のため今日は自宅でじっとしていました。昼過ぎに我慢できなくなった次男が自転車に乗りたいというので、グロッキー状態の奥さんと長男を残して、駅の近くのヨーカドーまでサイクリングをしました。今日も空は青く、風は冷たいものの、日射しが暖かいよいお天気でした。

 

2000.1.28(金) 本日晴天    

 今日もよく晴れました。これだけ好天が続くと、ふだんならこの週末はどこかへ遊びに行くのでしょうけれど、今回はゆっくり静養することにしましょう。それにしても、モノレールから見た今日の多摩川はとても綺麗でした。カメラを持っていなかったのが悔やまれます。

 

 

2000.1.27(木) 日光消毒   

 今朝の関東地方はこの冬一番の冷え込みだったそうですが、日中はよく晴れて病み上がりの私には眩しいくらいのお天気でした。ウィルスも日光消毒できたでしょうか。それにしても、きのうまで続いた頭痛や腰痛が雲散霧消したのが何よりもうれしいですね。

 

 

2000.1.26(水) ぶりかえしにご用心  

 ようやく昼の間も横にならずにすみました。たまっていた仕事を一気に片づけることができたし、ページの更新もついでにやっつけてしまったし......。それにしても年を追う毎にインフルエンザの与えるダメージが大きくなっているような気がします。ウィルスとワクチンのいたちごっこは、医学の発達の度合いに応じてますます加速され果てしなくなり、もう途中で降りるに降りられなくなってしまった感があります。この競争に追いつけないものは、パワーアップしたウィルスに免疫力なしで立ち向かわねばならなくなってきました。お年寄りや乳幼児にとっては、冬を迎えるのも命がけになっていくのでしょうか。

 

 

2000.1.25(火) へたり 

 どうにか立って歩けるようになりましたが、耳が遠くなり、味覚がまるでありません。身体の節々に鈍痛が走り、前頭葉と頭蓋骨の間に何かが挟まっているような感じが続いています。

 

 

2000.1.24(月) ぐったり 

 朝は39度1分ありましたが、夕方になって37度5分まで下がりました。それにしても、きついですね。

 

 

2000.1.23(日) ついに私も... 

 朝から40度に迫る高熱でぐったりしています。

 

 

2000.1.22(土) インフルエンザ 

 今朝になって次男の熱は40度近くまで上がりました。昼過ぎに病院へ行き、熱冷ましの追加を処方してもらって帰ってくると、やつれた次男は長男の遊ぶドンキーコングを見ながらにこにこしていました。おでこに手を当ててみると、だいぶ熱は下がっています。保育園の友だちも一月に入ってからばたばたと罹患しているのですが、今年のインフルエンザは熱が上がったり下がったりを一週間くらい繰り返してなかなか治らないんだそうです。今晩どうなるかわかりませんが、来週は自宅でゆっくり休ませることにしましょう。(先日の変な夢は、インフルエンザのことだったのだろうか?)

 

 

2000.1.21(金) 大寒 

 今日は大寒。東京地方はぬけるような青空が広がりましたが、寒さもまたひとしおでした。メールをいただきましたが、新潟は大雪だそうですね。わが家では次男が風邪をひき、夜になって熱が上がっています。週末はゆっくり休ませましょう。

 

 

2000.1.20(木) うたかたの 

 変な夢を見なかったのはいいのですが、とりたてて印象に残った出来事もない平穏無事な一日でした。ヤフーの株が一億円になってそれがまた下がったとかいうニュースを読んで、ああ、こっちでも変な夢の話が続いているよと苦笑させられました。「日常性」というのは、ずいぶん分厚い夢の世界に取り囲まれているもののようです。

 

 

2000.1.19(水) どうしてか知りませんが、昨晩こんな夢をみた... 

 いきなり猫が二の腕にがぶりと噛みついている。愛嬌のない白猫だ。痛みはまるでないのだが、すぐに「猫エイズ」にやられたことを知る。(どうして知ったかは知らない)幸か不幸か、猫エイズに感染しても発病するまでにはぴったり33年かかる。(それもどうして知ったかは知らない)また、感染しても発病するかどうかは五分五分だ。(それもどうして知ったかは知らない。以下この但し書きは省略する)けれども、私に限って発病するのは火を見るよりも明らかだ。(とにかく明らかだ。あ、すみませんもう出ません)仕方がない。残り33年の人生をいかに過ごすべきか。もう考える時間もない。次の瞬間、私は70歳を過ぎていよいよ発病の日を迎えている。猫エイズに感染した人間は、都市の闇に紛れて人の目に触れないところで最期を全うしなければならない。(これが最後ですが、どうしてか知らないんです)夜になって親類縁者友人知人が集まり、訣別の宴を催してくれる。宴のクライマックスを迎える頃、33年間潜伏していた猫エイズが覚醒し、一気に私の身体に拡がってゆく...。

 

 

2000.1.18(火) 実は... 

 仕事の合間に三田のコージーコーナーで若い友人二人と昼食を取りました。昼食後、ほんとうを言えば何処へたどりつくかわからないような小生流の散歩(とりあえず東京タワーを目指し、それから東京駅まで歩くつもりでいつのまにか渋谷に迷い込んだとかいうような)につきあってもらおうかと思ったのですが、ちょっと申し訳なくてやめました。 水臭い? それじゃ、もう少し暖かくなったら改めておつきあい願いますか(笑)

 

 

2000.1.17(月) クイチャーパラダイス

  昼過ぎに池袋のサンシャイン60の隣を歩いていたら、向こうから「よう」と声をかけられました。それが何とクイチャーパラダイスのリーダー、仲本光正さんでした。 え? ご存じない? 仲本さんは知る人ぞ知る沖縄宮古島が生んだ三線の達人です。3年ぶりの再会でしたが、そのまま、すぐ近くにあった仲本さんの「クイパラ事務所」に案内され、コーヒーをごちそうになりながら楽しいひとときを過ごしました。

 15年ほど前、仲本さん一家は結婚したばかりの私たち夫婦の住むアパートの隣人でした。当時はサラリーマンだった仲本さんは、休日になると沖縄の友人を集めて三線をかき鳴らし、その陽気で力強い南国の音楽を近所まで鳴り響かせていました。同じく沖縄出身の美しい奥さんも、カスタネットのような打楽器(名前をまた忘れてしまった!)を巧みに操り、すてきな舞を見せてくれたりしました。

 数年前に仲本さんが会社勤めをやめ、三線教室を開いてプロとしても音楽活動に乗り出していくことを聞かされたときに、あの仲本さんならきっと成功するだろうなあと思いました。そのパワフルな音楽活動は、しだいに熱狂的なファンを増やしているようです。興味のある方は「クイパラ通信」のホームページを是非ご覧下さい。

 

二枚目のCDのジャケット

 

 

2000.1.16(日) 新年会

 今日は、高尾駅の近くにある「在日韓国居留民団八王子支部」というところの新年会に、今回初めて一家で出かけました。奥さんはチマチョゴリで、次男は先日のバジチョゴリで正装して行きました。(100人近くの出席者で韓服を着てきたのはこの二人だけでやたらに好評でしたが...)

 奥さんのように最近になって来日したいわゆる「ニューカマー」は、誘い合わせて出かけた近所のなっちゃんのお母さん以外にはひとりもいないようでした。出席者の平均年齢が70歳くらいでしょうか。子どももうちの子となっちゃんだけでした。何しろ去年高尾へ遊びに来た時に偶然この事務所を見つけ、中に入って話をしただけで、奥さんは「青年部長」を拝命したくらいです。その理由は「最年少」だからだそうで(笑)、「部員」はひとりもいないらしい...。在日の社会も3世、4世が中心になってきて若い世代は民団の催し物などにはあまり参加しなくなっているようですね。

 なっちゃんといっしょに韓服を着て走り回っている次男は、おじいさんおばあさんにあちこちで頭をなでられていましたが、腰にぶら下げていた「お年玉袋」に気づいて、小銭を入れてくれる人は誰もいなかったようです(笑)

 

ついにお年玉は入らなかったよ

同い年のなっちゃんと次男
 

 

2000.1.15(土) 楕円を描く

 夕食後に長男と楕円を描いて遊びました。皆さんもよく遊んだと思いますが、焦点になる画鋲を二つ用意し、ボードに白紙をおいて突き刺します。糸の両端を結んで輪をつくり、二つの画鋲に引っかけて、鉛筆でぐるりと一周すると楕円が描けます。画鋲間の距離を長くすると、彗星の軌道のような長い楕円が描けるので、横で見ていた次男も大喜び。画鋲の間の距離がゼロになると要するにまんまるの円になります。「そうか、円は楕円の一種だったのか」ということに気づいて、長男も感激していました。

 ところが、そのすぐ後で「楕円の面積はどうやって求めるの?」と長男に質問されて、教育パパも「うっ!」と詰まってしまいました。(しょせん文系パパの限界か?)

 

後になって、思いついた楕円の求積法(これでいいのか?)

(π・半径・半径)=(π・直径・直径)/4=(π・a・b)/4

「円も楕円の一種だ」という長男の「発見」をもっとよく考えてみれば、「とりあえずの公式」が導き出せたはずですのにね。

 しかし、それでいいのかの証明を、小学生にもわかるように説明するにはどうすればいいのでしょう?どなたか、教えて下さい。

(π・a・b)/4

 

  

2000.1.14(金) どかどかどか

 『岩波現代文庫』が創刊されました。どかどかどかといっぺんに20点21冊も発売されたので、本屋の店頭で目がくらくらしました。『講談社学術文庫』や『ちくま学芸文庫』の先例もありますし、岩波書店はコンテンツをいくらでも持っているのですから「現代の名著の文庫化」を今までためらってきたのが不思議なくらいです。「書き下ろし」の著作もけっこうあってこちらのほうも楽しみです。今日は、田中克彦氏の書き下ろし『「スターリン言語学」精読』を買って、すぐに読み始めました。 実に面白い! 時枝誠記と三浦つとむと吉本隆明の読み直しが必要だと痛感しました。(詳しくは後日、書評欄でアップします。)

 

 

2000.1.13(木) ブッブー

 今朝の次男との対話。「けんびきょうってどんなの?」「小さいものを見る道具だよ」「じゃ、おおきいものをみるのは?」「...ううむ(答えられない)...」「ぼうえんきょうだよ」「なるほど。いや、違う。望遠鏡は遠くのものを見る道具だ」「じゃ、ちかくのものをみるのは?」「......ううむ。それは人間の目でいいでしょ」「ちがうよ。むしめがねだよ」「なるほど」「パパ、まちがえた?」「ううむ。ブッブーだ」「(うれしそうに)ブッブー!」

 

 

2000.1.12(水) ホワイトバースデー

 今朝は東京で初雪が降りました。長男にとっては二年連続のホワイトバースデーになりました。みんなで早起きして手作りのケーキを囲み、次男の音頭で(?)ささやかな祝杯をあげました。おめでとう!大きくなってよかったね。   

 平成改元後まもなく長男が生まれたその朝の高揚した気分が、まるで大昔のことのように思い出されます。あれから世の中もわが家もずいぶん変わりました。そのくせ全然変わっていないところもあります。(体重が15倍にもなった長男と、腹が少し出ただけの父親みたいに...?) 

 まさか人の子の父親になるとは思いもしなかった「もと新人類」の私ですが、こうして息子の成長の節目に立ち会うたびに、何だか有り難いようなもったいないような実に不思議な感懐を抱きます。

 

 

2000.1.11(火) 子供の科学 

 新宿の東急ハンズに寄って、長男の誕生日祝を物色しました。試験管・ビーカー・スポイト・リトマス試験紙といった実験器具を買物かごに入れ、それだけではちょっとさみしいので奮発して顕微鏡も買い足しました。これで1万円ちょっとです。それから紀伊国屋で雑誌の『子供の科学』(誠文堂新光社)を購入し、コーヒーショップで拾い読みしましたがこれがなかなか面白い。子供向け雑誌だからといって妥協していませんね。学研の『科学』は長男のために定期購読しているのですが、かつて同誌の「ふろく」(なつかしい人にはとんでもなくなつかしいでしょ?)を心待ちにしていた小生から見ると、最近の『科学』はちょっともの足りないかなと思っています。(あの価格ではしかたないかな)『ニュートン』のようなヴィジュアルな科学雑誌もいいですが、活字主体の子供向け科学雑誌を刊行し続ける誠文堂新光社の志に敬意を表したいと思います。そういえばこの出版社の『天文ガイド』も、小中学生時代の私が毎月読んでいた雑誌でした。

クリックすると誠文堂新光社のホームページにジャンプします

 

2000.1.10(月) 多摩モノレール全線開業 

 今日は、西東京を南北に結ぶモノレールが、多摩センターから上北台までの全線で開通しました。この日を心待ちにしていた次男に応えるために開業初日の無茶苦茶な行列と混雑をかき分けて、多摩センターから立川まで行って帰ってきました。「多摩丘陵を縦断する30分足らずの中空の旅」という感じですが、モノレールの「高さ」と「視界の広さ」がつくりだす風景というのは、電車や自動車からの風景に見慣れている目からはちょっと異質で新鮮です。ひと月もすればディズニーランドみたいな人波は引いてしまうのでしょうけれども、この不思議になまなましい感覚は、ちょっとクセになりそうです。

 

ぼくものれーるかな

住人はちょっとうっとおしいかな?

多摩川を渡る!

立川北駅で

 

2000.1.9(日) 馬子にも衣装 

 奥さんの実家から送ってもらっている韓服(バジチョゴリ)を次男に着せてみました。この民族衣装は、韓国の地方貴族である両班(やんばん)階級の子弟が着る服だそうですが、貴族からはほど遠い倭奴(ウェノム)の父親をすっかり喜ばせてくれました。本人もまんざらではないみたいです。

けっこうその気になる次男

2000.1.8(土) 無為自然 

 今日は終日曇っていて、今年いちばんの寒さではなかったかと思います。昼頃、次男と近くの公園へ遊びに行きましたが、寒さに閉口して早々に引き上げてしまいました。昼食後、にわかに睡魔が襲ってきたので、久しぶりに美味しい午睡をゆっくり楽しみました。なんだか、徹底的に無為な土曜日を過ごしましたね。ま、いいか。

 

2000.1.7(金) 特製カレンダー 

 賢弟からのお土産「第二弾」は、本人特製のカレンダーでした。今年のテーマはオーストラリアにやってきたキュートなドラゴン(そういえば本人とそっくり!?)という設定ですね。 どうもありがとう! 現地の人もきっと喜んでくれるでしょうね。

 

異文化間コミュニケーションはかくありたいものです。それにしてもかわいいね。

 

2000.1.6(木) 2000年最初の雨に降られて

 夜になって雨が降りました。傘もささずに濡れて帰りました。「雨に歌えば」の節で「みれ〜にあむれいん」と歌って、強引軽薄にくるくるまわって帰りました。今度はいつ初雪が降るか楽しみです。

 

昨日に続いてタスマニアからの写真を三点アップします。

うわさのタスマニアデビル

これがウォンバッド

リッチモンド、ってどこだろう

 

2000.1.5(水) タスマニアの新千年紀 

 オーストラリアのタスマニア島に旅行中の賢弟からメールと画像が送られてきました。Strahan(ストローン)という小さな西海岸の町で1999年の日の入りと2000年の日の出を見ることができたそうです。いやあ、羨ましい! 実に素敵な年越しですね。珍しい写真もありがとう。身体に気をつけてめいっぱい楽しんで来て下さい。

1999年最後の夕陽を背に受けて

もちろんカンガルー

タスマニアのペリカン
 

その他の画像はまた明日

 

2000.1.4(火) 誕生日に贈る本は 

 もうすぐやってくる長男の11歳の誕生日祝は本にしようと思って、八王子の三省堂書店に入ってあれこれ思案しました。店頭でベストセラー第1位になっていたのが、J.K.ロ−リング著・ 松岡佑子訳の『ハリ−・ポッタ−と賢者の石』(静山社)です。最初の数ページを立ち読みしましたが、これがなかなか面白そうです。どうしようかな。読んでもいない本をプレゼントするのはどうも気がひけます。まず買って自分で読んで、しかる後に包装してリボンをかける。そうしようかな。などと逡巡しながら、結局買わずに店を出ました。明日もう少し立ち読みしてみましょう。読んだ方はご意見などお聞かせくださると幸いです。

 小生があの年齢の頃には『ドリトル先生航海記』がいちばんの愛読書だったのですが、息子はあまり関心がないようです。『火の鳥』や『風の谷のナウシカ』は夢中で読んでいるようですが...。

 

2000.1.3(月) 参詣 

 今日は家族で近所の八幡神社にお参りしました。長男も次男も熱心に手を合わせていましたが、何をお願いしていたのでしょうね。おみくじを引いたら小生と次男が大吉、長男が吉、奥さんが小吉と出ました。元日にも御宿で初詣をしましたが、そのお社でも小生一人が大吉を引きました。明日から仕事ですが、あまり舞い上がらないようにいたしましょう。

お稲荷さんにまずごあいさつ

八幡神社の鳥居

本殿正面

 

2000.1.2(日) 帰京 

 関東は暖かいお正月でしたね。今日の午後、御宿から自宅に帰ってきました。四日間どうもごちそうさまでした。年賀状や年賀メールを下さったみなさん、どうもありがとうございます。

 

 

2000.1.1(土) あけましておめでとうございます 

 家族そろって御宿の浜で初日の出を待ちました。午前6時50分頃、快晴の空に恵まれて、すばらしい2000年の夜明けを迎えることができました。海に輝く朝日を拝みながら、世の中がこれぐらい明るくなってほしいなと祈らずにはおられませんでした。あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしく。

夜明け前

いよいよ日の出です

あけましておめでとう!
 

 

1999年12月のごあいさつ

1999年11月のごあいさつ

1999年10月のごあいさつ

1999年9月のごあいさつ

1999年8月のごあいさつ

1999年7月のごあいさつ
 

 戻る