表紙に戻る 

富永太郎年譜(その2)

 参考『大岡昇平全集 第17巻』1995/05/20 筑摩書房

     更新記録

その1へ戻る 

年/月/日

年齢

事項

1924/01

22

自活の見込みなく中国から帰国

1924/02/03

22

神戸着。京都の冨倉徳次郎の家に一週間ほど滞在。

1924/02

22

ボードレール「芸術家の告白祈祷」を訳す。

1924/02

22

画家として立つことに決め、本郷の菊坂絵画研究所に通う

1924/03

22

「煙草の歌」

1924/04

22

コンテ「曲馬団の子供」

1924/04

22

油彩「自画像」

1924/04

22

油彩「代々木風景」

1924/04

22

油彩「コンポジション」

1924/06/20

22

駒込の小柳津信子(Mme.O)宅を訪ねるが、面会できず。夫人は、震災以来毒物混入を恐れる被害妄想から拒食症になっていた。

1924/06/30

23

京都行。京都大学経済学部に入学した正岡忠三郎の下宿(浄土寺)に同居

1924/07

23

「原始林の縁辺に於ける探検者」

1924/07

23

「手」

1924/07

23

「橋の上の自画像」

1924/07

23

冨倉徳次郎の紹介で立命館中学4年生の中原中也を識る。「ダダイストを訪ねてやり込められたり」(7月7日、村井康男宛書簡)中也は太郎より六歳年少だが、この頃洛西椿寺付近の下宿で女優長谷川泰子と同棲していた。

1924/07

23

小柳津信子、拒食による衰弱で死去(40歳)

1924/08

23

「PANTOMIME」

1924/09

23

下鴨宮崎町に転居

1924/09

23

水彩「Souvenir de Shang-hai(上海の思ひ出)」

1924/09

23

小林秀雄から『地獄の季節』の「別れ」の一節が送られる。衝撃を受ける。

1924/09下旬

23

小林秀雄に同人雑誌「青銅時代」へ加入をすすめられる

1924/10/02

23

正岡、中也と中央美術社主催の「フランス大家新作画展覧会」を見る。「見るべきものはローランサンとブラックだけ。(中略)ローランサンの"Amies"にはすつかり参つてしまつた。その絵の前のベンチを占領して動かうともしなかつた。あの色の平面から生ずる立体感覚は奇蹟的だ」(村井康男宛書簡)

1924/10/11

23

最初の喀血

1924/10/23

23

「秋の悲歎」→小林秀雄に送る

1924/10

23

油彩「Souvenir de Shang-hai(上海の思ひ出)」

1924/10

23

油彩「門番さん」

1924/11

23

同人雑誌「山繭」(同人石丸重治、小林秀雄、永井龍男など)に加入

1924/11/14

23

中也との関係悪化。「ダヾイストとのdegout(嫌悪)に満ちたamitie(友情)に淫して四十日を徒費した」(村井宛書簡)

1924/11/25

23

母園子に病状と帰京の意向を告げる

1924/12/01

23

「山繭」創刊。「橋の上の自画像」「秋の悲歎」発表

1924/12/04

23

帰京。この頃、ベリション版ランボオ作品集を入手。

1924/12/20

23

レントゲン検査。肺尖を宣告され「放心状態」に。

1924/12

23

「無題---京都」

1924/12

23

ランボオ「飢餓の饗宴」を訳す。

1925/01/07

23

第二回喀血

1925/01/11

23

年下の女性に求婚するが、礼儀正しく拒絶される。これをきっかけに「恥の歌」が書かれる。

1925/01/15

23

宮沢賢治の『春と修羅』(1924年4月刊行)を「発見」する。「近頃大へん立派な詩集だと思つてゐる。手に入る折もあつたら、一読してみるのもよからう」(正岡宛書簡)

1925/01/22

23

第三回喀血

1925/02/01

23

「山繭」第三号に「鳥獣剥製所

1925/02/15

23

「ポンキン早く読みたいのだが、未だ送つてくれない。どうしたんだらう。君のところにあるなら一部でいゝから送つてくれないか」(小林秀雄宛書簡)

1925/02/17

23

小林秀雄から返信。「君の今度の散文感心した。苦しい感動があつた。(中略)ポンキンなんかはづかしい事だ。(中略)会ひたいがまた駄目だらうな。雑誌は俺んとこにも一冊しかないから一冊おくる。」

1925/02/21

23

小林秀雄に返信。「御手紙と山繭受け取つた。ポンキンは予想通り稀有のものだ。大へんうれしい。だが、「一つの脳髄」を見てしまつてゐる目にはillusionのintensiteがやゝ稀薄なのが何より残念だ。なぜあそこまで行けなかつたかと返すがへすも惜しいと思ふ。作品の中に移調された意識が、やはり現実の時間の中を、あまりに粘着性なく流動してゐるとでも言ひたいやうな気がする」

1925/02/28

23

「僕からは何もかも奪はれてるんだ。時々激しい「怒り」の発作が襲つて来る。だが、こんなことはみんなつまらないことだ。つまらないことだ。」(村井宛書簡)

1925/03/05

23

「山繭」第四号に「四行詩(の琺瑯の野外の空に...)

1925/03/05

23

「山繭」第四号に「頌歌」

1925/03/05

23

「山繭」第四号に「恥の歌

1925/03/05

23

「山繭」第四号に「無題(富倉次郎に)

1925/03/05

23

「山繭」第四号にボードレール「人工天国」の一部を連載(第五号まで)

1925/03/08頃

23

母園子に付き添われて神奈川県片瀬に転地

1925/04/02

23

小林秀雄から葉書。「三十一日帰つた。一日に小笠原行の船が出ちやつた。一緒に行く友達が憤つてた。留守中中原が来た相だ。彼の住所を教へて貰ひたい。山繭出きた。送る。(中略)病気きをつけろ、梅雨が来るんだぞ。鎌倉へ越した方がいいだらう、いい医者を紹介しよう。家のショー毒なんかすぐ出来る」

1925/04/03

23

中原中也から手紙。前日夜に中也は小林を訪問。三日には日大の試験にしくじり、再び小林の家へ行く途中。近日中に小林と二人で見舞いに来ることを予告。

1925/04/11-15

23

断片

1925/04

23

「焦燥」

1925/04

23

「遺産分配書」

1925/05/01

23

「山繭」に「断片

1925/05/03

23

遊びに来た小林秀雄を見送ってから、片瀬を「脱走」。その夜をどこで過ごしたかは「永遠に謎」(大岡昇平)となる。

1925/05/04

24

代々木富ヶ谷の家へ帰る。

1925/05中旬

24

戸塚源兵衛の中也宅を突然訪問。

1925/06/25

24

肺炎と肋膜炎併発、面会謝絶になる

1925/07/02

24

「.....まだ面会謝絶だ(中略)今度の「かもめ」成功を祈る。表現主義派のチェホフなんか望んでも見ないが、とにかく二人以上の人物が同一時間の上を流れた[と]いふのは、日本語でやられ[る]とすると、僕はきつとよろこぶだ[ら]う。(中略)腕が痛く書けない。読めないところ抜かせ。」(正岡宛書簡)

1925/07

24

Au Rimbaud

1925/07

24

ランボオへ

1925/夏

24

「或る夏の午後であつた。僕は、富永の病床を訪れた」(小林秀雄「ランボオ。」1947年)

1925/秋

24

ひんぱんに見舞いに来る中也の饒舌を嫌いはじめる

1925/10/11

24

正岡宛書簡で、この頃、志賀直哉の単行本『雨蛙』とゴーゴリ『死せる魂』を読んで感心したことを伝える。

1925/10/23

24

「尤もダダさんだけは、相変らずずゐぶんちょいちょい来るが、これとてもこの頃は一向有難からぬことになつてゐる。仔細はといふほどでもないが、かれこの頃小林に絶交を申渡されたのだ。」(正岡宛書簡)

1925/10/25

24

大喀血

1925/11/04

24

小林秀雄宛葉書。「葉書で驚いた。でもさきが見えてるので安心だ。僕は先月二十五日大喀血をやり、それ以来すぐれぬ。が回復しつつあることはたしかだ。中原とのこと当り前のことだ。」(未完で発送されなかつた最後の手紙になる)

1925/11/05

24

危篤

1925/11/06

24

電報を受けた京都の正岡忠三郎と冨倉徳次郎が上京。午後の筆談「僕ニアッタコトハダダサンヘナイショ」が絶筆となる。

1925/11/12

24

酸素吸入器のゴム管を「きたない」と言ってみずから取り去る。「ちゅうさん、ちゅうさん」(正岡忠三郎の意)とふたこと。午後一時二分永眠。

1926/11/01

没後1

「山繭」(富永太郎追悼号) 創刊以来同誌に発表した全詩篇を再録。
小林秀雄「富永太郎」 中原中也「夭折した富永」を掲載

1927/08

没後2

家蔵版『富永太郎詩集』刊、村井康男編。

1932/11/22

没後7

母園子死去。太郎の遺骨とともに多磨霊園第二十二区第一種一〇側四一号の二に葬られる。

1941/01

没後16

筑摩書房版『富永太郎詩集』富永次郎編。『山繭』追悼号所収の中原中也「夭折した富永」のほかに、小林秀雄「富永太郎の思ひ出」、河上徹太郎「富永太郎君の詩について」を「序」として収録。

1949/10

没後24

創元選書版『富永太郎詩集』、大岡昇平編。未発表詩13篇、断片及び書簡33通を抜萃収録。

1951/12

没後26

創元文庫版『富永太郎詩集』、大岡昇平編。

1958/10-60/10

没後33 -35

季刊誌「声」第一号から第九号に、大岡昇平が「富永太郎の手紙」の題目で書簡94通に注解を加える

1971/01

没後46

中央公論社版『定本富永太郎詩集』、大岡昇平編。

1971/01/15-27

没後46

東京都中央区西銀座「ギャラリー・ユニバース」にて絵画及び遺稿展示

1972/04

没後47

求龍堂版『富永太郎詩画集』、大岡昇平編。

1974/09

没後49

中央公論社版『富永太郎---書簡を通して見た生涯と作品』、大岡昇平編。書簡112通に注解。

1975/07

没後50

思潮社版<現代詩文庫>1006『富永太郎』

 その1へ戻る 表紙に戻る

 

更新記録(2001年) 

8月8日 年譜を二部に分割する。

8月7日 年譜の相当部分を増補改訂。(特に1924年以降)

8月5日 眞流さんのご好意により、富永太郎の画集の増補作業を開始。

更新記録(2000年) 

8月16日 年譜で〈1941/01〉の〈『山繭』追悼号所収の中原中也「夭折した中原」〉を「夭折した富永           」に訂正。(田代氏の指摘による)

更新記録(1999年)

9月 7日 画像を1枚増補(1924年

9月 6日 画像を2枚増補(1919年1921年

9月 5日 1920年から21年の年譜事項を中心に増補

7月27日 全詩集のアップ完了

3月20日 年譜をアップ(以後、詩作品を漸次アップ)